主要なバックアップアプライアンスの多くは、バックアップ、アーカイブ、災害復旧、レプリケーションなど、類似の機能を備えている。主要8社の製品情報をまとめた。
ニーズに合わせた最適なバックアップアプライアンス選びは、企業独自のデータ管理要件に左右される。統合バックアップアプライアンスの多くには類似の機能が備わっている。さまざまな製品の違いを見分けるのに役立つよう、その差を簡単に紹介しよう。
Arcserveの「Arcserve Unified Data Protection」(UDP)のバージョン6.5は、同社の主力バックアップ製品だ。ソフトウェアやアプライアンス形式で提供される。アプライアンス版は「Arcserve UDP 8000」シリーズとして4モデルが販売されている。フォームファクター(形状や大きさ)が1Uサイズの「UDP 8100」「UDP 8200」と、2Uサイズの「UDP 8300」「UDP 8400」の4種類だ(2017年12月現在、日本では8200および8220のみ販売)。ローカル保護については、UDP 8100とUDP 8200にはRAID 5を、UDP 8300とUDP 8400にはRAID 6を採用している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...