Microsoftはこのほど、タブレット端末「Surface」シリーズの最新モデルとなる「Surface Go」を発表した。これはMicrosoft製品ラインアップに存在していた溝を、特にビジネス環境において埋める製品になるかもしれない。
同社がSurface Goを投入したのは、それより小型のApple「iPad」に対抗するためだという見方もある。それも正しい。だが私の意見では、Microsoftはしばらく前から失っていた市場、すなわち教育市場を奪還したい意向だ。
教育機関と企業の両方にとってのSurface Goの魅力を高めるため、Microsoftは「Microsoft Office」アプリケーションスイートの利用に照準を当てるだろう。
Surface Goは10インチの2-in-1デバイスで、タブレットとして使える他、オプションのキーワードを追加すれば小型PCとしても使用できる。
中小企業のDX支援へ「HubSpot CRM」と「Eight 企業向けプレミアム」が機能連携
名刺情報をコンタクト情報と同期させることでユーザー企業は社員が個別に蓄積してきた名...
「E-Waste」最新事情 国民一人当たりで最も多くの電子廃棄物を排出しているのは?
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
「不祥事によって購入・利用意向が下がる」 回答者の6割以上――ネオマーケティング調査
20〜69歳の男女1000人に聞いた、広報のリスク管理に関する調査の結果です。