Intel×AMDコラボCPU搭載の「XPS 15 2-in-1」 磁気浮遊式キーボードで薄型化「Kaby Lake-G」を採用

Dellの2-in-1デバイス「XPS 15 2-in-1」は、CPUとGPUをワンパッケージにまとめ、磁石の力でキーを浮かせるキーボードを採用するなどして薄型化を実現した。ただしタブレットとして使うには難点が残る。

2018年08月12日 05時00分 公開
[Eddie LockhartTechTarget]

関連キーワード

2in1 | Intel(インテル) | AMD | Dell(デル)


画像 XPS 15 2-in-1(出典:デルのプレスリリース)

 2-in-1デバイス(タブレットとしてもノートPCとしても使えるデバイス)の画面サイズが15.6型にもなると、タブレットとして使うにはやや大きい。Dellの15.6型2-in-1デバイス「XPS 15 2-in-1」もそこは同じだが、その欠点を補う幾つかの特徴を備える。

 1つ目は、Intelのプロセッサ「Core i5-8305G」または「Core i7-8705G」を搭載することだ。開発コードネーム「Kaby Lake-G」で知られるこれらのプロセッサは、IntelのCPUとAdvanced Micro Devices(AMD)のGPU(画像処理プロセッサ)をワンパッケージにまとめ、グラフィックボードの能力を省スペースで追加。これにより、本体サイズを一段と薄くすることができた。

磁石の力でキーを浮かせる「MagLevキーボード」を採用

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news205.png

博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...

news189.jpg

B2B企業の約6割が2025年度のWeb広告予算を「増やす予定」と回答
キーワードマーケティングは、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているB2B企業の...

news179.png

生成AIの利用、学生は全体の3倍以上 使い道は?
インテージは、生成AIの利用実態を明らかにするための複合的調査を実施し、結果を公表した。