デジタルワークスペースが仮想デスクトップ導入に与える影響複数の端末を使って効率的に仕事をするには

異なる端末やOSで同じリソースへのアクセスを可能にするデジタルワークスペースは、ユーザーが作業するデスクトップの定義を変える可能性がある。アプリケーション間連携の面では課題も残る。

2018年11月09日 05時00分 公開
[Alastair CookeTechTarget]
photo

 昔、ユーザーはノートPCを1台所有し、コンピュータを使う作業は全て自身のPCで満たしていた。多くの場合、コンピュータにおける唯一の作業場所は、MicrosoftのクライアントOS「Windows」のデスクトップだった。

 仮想デスクトップインフラ(VDI)は、ユーザーのデバイスからデータセンターにデスクトップを移動し、データセンターでデスクトップを運用する。VDIの導入背景には、ユーザーが仕事を進めるのに必要な全てのリソースを1つにまとめるという考え方がある。しかしユーザーは仕事にノートPC、タブレット、スマートフォンなど、さまざまなデバイスを使うようになった。こうしたデバイスは、それぞれ異なるユーザーインタフェース(UI)やOSを利用するため、シームレスに切り替えるのは難しい。

 Windowsアプリケーションが唯一の選択肢ではなくなったことも問題を複雑にする。ユーザーは、ローカルアプリケーション、Webアプリケーション、モバイルアプリケーションを使い分けながら仕事を進める。こうした変化に対処するには、企業のIT担当者はユーザーのコンピュータを導入する際の考え方を変えなければならない。WindowsアプリケーションをWindowsデスクトップで操作できるようにするだけでは不十分だ。アプリケーションやデバイスには多様な種類があり、VDIの導入だけでは対処できなくなっている。

ギャップを埋めるデジタルワークスペース

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...