オープンソース技術や医療用APIがあれば、医療ITは飛躍的な進歩を遂げるだろう。ある医学博士は「後はただ前進するだけだ」と考えている。同氏は医療用APIの普及がもたらす可能性の一つとして、診療診断支援機能(CDSS)の進化を挙げる。
医療グループIntermountain Healthcareで最高医療情報責任者を務める医学博士スタン・ハフ氏は、2018年6月にボストンで開催された「Object Management Group」(注1)のカンファレンスで、メディカルプラットフォームの相互運用性、医療用API、医療ITのオープンソースへの取り組みについて力説した。
※注1 Object Management Group(OMG)は国際的な標準化コンソーシアム。
ほぼ全ての業界のIT部門は、長い間APIを利用するヘビーユーザーだった。APIとはソフトウェアを機能単位で分割し、それぞれ組み合わせて開発する方式の標準仕様で、開発と相互運用を容易にするものだ。APIにはオープンソース化の動きもあり、公益のため、コードの共有、再利用、改良を促している。
だが、医療分野のITはこうした考え方に弾みがつくのが遅い。最近になってようやく、Appleが初めて「Health Record API」を開発者に公開したところだ。AppleのAPIはFHIR(Fast Healthcare Interoperability Resources:迅速な医療情報相互運用のためのリソース)を基盤とする。FHIRは2014年に作成され、現在の最も話題になっている医療用APIといえる。
だが、話題にはなっても、導入までの道のりは遠い。ハフ氏が指摘した通り、このことこそ大きな問題なのだ。ハフ氏は会場の医師たちに次のように語りかけている。「FHIRの導入は実際には簡単だ。電子健康記録(EHR)の企業から前例がないほどのサポートがある。だが、まだ実績が少ない。ビジョンはある。ただ前進するだけだ」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。
オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。
コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。
医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。
英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...