医療業界で進むIoTの活用。その目的は医療支援だけでなく、収益につながる共通のプラットフォーム構築だ。
医療の現場では、複雑だが重要な2つの施策が試されている。IoT(モノのインターネット)を使って、病床にいる患者のリアルタイムモニタリングのために使用する試みと医者やスタッフ向けの臨床判断サポートを提供する試みだ。
アメリカでは医者の「医療ミス、誤診」が死亡原因の第三位となっており、IoTやクラウド、データの活用による誤診防止が期待されている。しかし、その道のりは長く険しい。
IoTの連携サービスを提供するRTIで医療市場開発ディレクターを務めるデイビッド・ニーウォルニー氏は「IoTの医療利用における最も大きな課題は、これらのシステムの複雑さにある」と言う。RTIはIoTの標準化を目指す団体「インダストリアルインターネットコンソーシアム」(IIC)の実証実験(コネクテッドケアテストベッド)に参加している。
「確かにIoTは複雑だが、複数ベンダーの製品同士がリアルタイムで通信し、安全を確保している。これ以上、複雑にはならないだろう」(ニーウォルニー氏)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...