モバイルデバイス管理(MDM)に登録している端末のバックアップを許可してもいいかどうか、判断に迷うときがある。画一的に厳しいルールを課すのは簡単だが、実際には端末の使い方やエンドユーザーの観点などさまざまな要因によって状況は異なる。本稿では、モバイル端末のバックアップに関する社内ポリシーを決める際の一般的なガイドラインを紹介する。
会社支給の業務専用端末(COBO)や、特定のアプリケーションに機能を限定した専用端末あるいはキオスク端末の場合、バックアップは全面的に禁止すべきだ。COBOで管理する端末に会社のデータを永続的に保存しておく理由はないし、エンドユーザーが個人用アカウントや私物端末にバックアップするのにふさわしいデータもない。
IT部門は、COBOでのGoogleやAppleの個人用アカウントの使用と、クラウドへのバックアップを禁止すべきだ。Android端末からのUSB転送や、iOS端末と無認可ホストのペアリングも禁止しなければならない。これはエンドユーザーが、USBケーブルで会社のデータを私物端末に転送するのを防ぐために必要な標準的推奨措置だ。
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...
これもアマゾンエフェクト? 米国で激減するあの人名の話
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
電通「2020年 日本の広告費」 総広告費は大幅減でもインターネット広告費は成長を維持
2020年の日本の総広告費は6兆1594億円で前年比88.8%。東日本大震災があった2011年以来9...