Device as a Service(サービスとしてのデバイス、以下DaaS)は、ITプロフェッショナルにとって便利な選択肢だ。ただし利用を決断する前に、現在のデスクトップインフラについて評価する必要がある。
DaaSはベンダーがユーザー企業にPCをリースしてシステム管理サービスを提供し、セキュリティ対策やデバイスの健全性管理、モニタリングとアラート管理を支援する。DaaSでは、
など、現在IT部門が苦労している分野の多くに重点を置いている。管理者はインストールからシステムの返却、データの無害化に至るまで、エンドポイントの全ライフサイクルを横断してデバイスを一元的に監視して管理できる。
DaaSは、シート当たり料金、あるいは月額料金制で、一般的には36〜48カ月の契約になる。市場が成長を続ける中で、さまざまなベンダーがそれぞれ違ったサービスを提供している。選択できるOSの幅広さで際立っているのはHPで、Windows、macOS、iOS、Androidを選択できる。Lenovoはアドオンのオプションとして、メール/Webモニタリングやウイルス対策といったセキュリティ機能を提供する。
DaaSの利用を検討するITプロフェッショナルは、以下の5つの項目について自問する必要がある。
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...
これもアマゾンエフェクト? 米国で激減するあの人名の話
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
電通「2020年 日本の広告費」 総広告費は大幅減でもインターネット広告費は成長を維持
2020年の日本の総広告費は6兆1594億円で前年比88.8%。東日本大震災があった2011年以来9...