IT担当者はちょっとした工夫でデスクトップPCやノートPCを壊れるまで使い倒すことができる。また、特定の期間が経過した後、PCの使用を中止するライフサイクル管理計画を立てることも可能だ。
PC管理担当であるIT担当者であれば「新しい機種が出たからすぐ買い替える」が難しいのはよく分かっているだろう。限られた予算内でやりくりするため、本当に必要なものだけを買い替える判断しなければならない。そんなIT担当者には自社のPCライフサイクル管理方針の再検討をお勧めする。ここでいうライフサイクルとは端末購入から運用、廃棄に至るまでの一連の流れである。
さまざまな事例が集まるデスクトップPC管理者のコミュニティーであっても、PCライフサイクル管理方針にベストプラクティスがあるわけではない。だが、さまざまな考え方はあるものの、最終的には3つの選択肢に絞られる。
PCライフサイクル管理方針で重要なものの1つが、サポートに関する判断だ。サポートが切れる前に新しいPCを頻繁に新規購入するか、古いPCのサポートを継続するかだ。他にもIT担当者は「PCのサポート期間をどのくらいにするか」「費用をかけて外部からのサポートを受けるか否か」についても判断する必要がある。
対策を決定する場合、気を付けておきたいことがある。ハードウェアは大抵、製品の寿命の中で最初の1〜2年に故障することが多いということだ。サポートは、PC購入から長くたってからではなく、使い始めの数年間を対象にすることが大切だ。時代遅れに思えるかもしれないが、全ての不具合は最初の数年で発生し、解決する。PCは時間の経過とともに信頼できるようになる。
「消されるためにあるマッチングアプリ」が純愛小説を出版 どういう戦略?
真剣なパートナー探しを支援するマッチングアプリが、従来の路線を変更し、新たなマーケ...
暑すぎる! 2023年の世界の年間平均気温「何度上昇したか」知っている人はどのくらい?――電通調査
電通は、日本におけるカーボンニュートラルに関する認知や関心の実情を把握し、浸透策を...
楽天市場のマーケターが語る「脱リタゲ」とInstagram超活用
マーケティング戦略からAIとシグナルロスの時代の課題、Instagramの活用法まで、「楽天市...