前編「医療ITベンダーの技術基盤を『SAP HANA』はどう支えているか」では、医療ソフトウェアベンダーのHarrisLogicが、ビジネスを支えるテクノロジーにSAPのインメモリデータベース「SAP HANA」をどう組み込んでいるかを説明した。後編では、SAP HANAの具体的な用途を紹介する。
SAP HANAを用いた代表的な用途は以下の3つだ。
SAPのグローバルバイスプレジデントを務めるフィリップ・オン氏によれば、「リアルタイムでデータ分析できる」というSAP HANAの機能がビジネスプロセスを効率良く運用することに役立つという。SAP HANAは、データを分析するために保管用のデータベース管理システム(DBMS)からデータマートへデータを移動する必要がない。
「データをデータベースに置いたまま、データをリアルタイムで分析できる。顧客のメリットは計り知れない」とオン氏は語り、これが最も多い用途だと説明する。
データマートやDWHを管理するためにSAP HANAを利用する企業もある。「こうした企業のエンドユーザーはデータをSAP HANA環境に読み込んで、リアルタイムで分析と報告をしている」とオン氏は話す。企業内外のあらゆる場所でデータが爆発的に増加している。そのため、全てのデータをDWHやデータマートに集めて分析するのはもはや不可能だ。
2つ目の用途は、社内外に存在する自社データを仮想的に接続して、リアルタイムにデータを閲覧することだ。
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...
正月三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値――ビデオリサーチ調査
正月三が日の総世帯視聴率(HUT)は過去10年で最高値となり、年末年始のテレビ視聴は例年...
KOLやKOCによる口コミを創出するために必要なこと
中国向けにマーケティングを行う上で重要なのが口コミである。口コミには友人・知人間で...