「Apple Business Manager」と「UEM」の連携がもたらすメリットは?「Mac」管理の新しいアプローチ【中編】

Appleのデバイス導入支援サービス「Apple Business Manager」と共に統合エンドポイント管理(UEM)製品を利用すると、WindowsデバイスとMacが混在するオフィスのデバイス管理が楽になる可能性がある。

2019年10月15日 05時00分 公開
[Robert SheldonTechTarget]
画像

 「macOS」を搭載する「Mac」を従業員に支給する企業が珍しくなくなり、企業がMacの管理について積極的に検討するようになってきている。Appleは従来のMac管理の方法を改善するために、2本立ての戦略を推奨している。デバイス導入支援サービス「Apple Business Manager」(ABM)を利用することと、ABMが利用できるモバイルデバイス管理(MDM)製品または統合エンドポイント管理(UEM)製品を導入することだ。

 前編「Macに不慣れなWindows管理者が知りたい、Mac管理の『これまでとこれから』」に続き、本稿はAppleの新しいmacOS管理のアプローチについて紹介する。

Appleが提供する新しい管理方法

 ABMはAppleが提供する比較的新しいサービスで、デバイスの購入や配備、コンテンツ配信を自動化する。IT管理者はアプリケーションを一括購入して、管理対象デバイスに直接配布できる。

 Appleは同社のデバイス導入支援プログラム「Device Enrollment Program」(DEP)とアプリケーションのボリュームディスカウントプログラム「Volume Purchase Program」(VPP)をABMに統合し、これらのプログラムの置き換えを2019年12月1日に終了する。ABMはMacの他、「iOS」デバイスと「tvOS」デバイスの管理にも利用できる。

ABMとUEM製品の連携で実現できること

 ABMはUEM製品とシームレスに連携し、Apple製デバイスの配備と管理を一元化できる。ABMとUEM製品を連携させると、IT管理者はMacを直接手にしたり準備したりすることなく、公式の安全な方法でUEM製品に登録できる。Macを登録した後、IT管理者はリモートで次のような操作ができる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。