無線LAN規格「IEEE 802.11ax」(無線LANの業界団体Wi-Fi Allianceの製品認証プログラム名称では「Wi-Fi 6」。以下、本稿ではIEEE 802.11axをWi-Fi 6と呼ぶ)の2020年の標準化完了に向け、着々と準備が進んでいる。その中で話題の大半を占めるのは速度と効率の向上だ。セキュリティについてはどう向上するのだろうか。
あらゆる無線ネットワークのセキュリティは、その導入場面や状況に応じて変化する。例えば同じWi-Fi 6準拠の無線LANアクセスポイントであっても、ゲストとして利用するカフェの公共無線LANと、従業員が利用する企業LANは、機密データの処理に関するセキュリティ設定が異なることが一般的だ。
Wi-Fi 6の導入に合わせ、幾つかの新しいセキュリティの選択肢が台頭する見通しだ。
無線LANの新たなセキュリティプロトコル「Wi-Fi CERTIFIED WPA3」(WPA3)の大規模企業向けモード「エンタープライズモード」(WPA3-Enterprise)では、認証機能と暗号化が強化される。現状、WPA3が選択肢となるのは一部の企業にとどまるが、認証規格「IEEE 802.1X」を利用するWi-Fi 6環境は「すぐに人気を得るだろう」と専門家は予測する。
WPA3はその前身である「Wi-Fi CERTIFIED WPA2」(WPA2)よりも強化されており、最終的にWi-Fi 6の必須要素になる見込みがある。WPA3の個人や小規模事業者向けモード「パーソナルモード」(WPA3-Personal)を使うことで、個人利用向けのネットワークにも優れたセキュリティを導入できる。利用シーンを問わず、やがてさまざまなデバイスがWPA3を採用するようになるだろう。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...
コネクテッドTV(CTV)広告のパフォーマンスを包括的に計測、Adjustが新サービス「CTV AdVision」を発表
1つの管理画面でCTV広告の全体的なパフォーマンスを把握可能に。
Amazonの「ブランド広告力」が調査で判明、GoogleとFacebookを圧倒する理由は?
大手ECサイトの広告媒体としての価値がますます高まっている。リテールメディアへの広告...