多種多様なモバイルデバイスを使う職場に「UEM」が必要な理由UEMのメリットと導入の注意点【前編】

「統合エンドポイント管理」(UEM)製品を導入すると、1つのツールで多数のデバイスを管理できる。経済性、生産性、ビジネス全体におけるUEM製品のメリットはどのようなものがあるのか。

2019年12月26日 10時05分 公開
[Gary OlsenTechTarget]

 企業におけるモバイルデバイスの管理はますます複雑化している。従業員は職場や自宅から業務用のアプリケーションやデータを利用するために、会社が支給するPCやタブレット、スマートフォンだけでなく私物のデバイスも使いたいと望んでいる。そうした要望に応えるには、デバイスそのものと、デバイスにあるデータの両方を監視して保護できる、強固な管理ツールが必要だ。

UEMのユースケース

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...

news064.jpg

Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...

news087.jpg

ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...