「Firefox」が操作不能になる脆弱性 ダイアログが“無限”に出現2016年から存在

「Firefox」を操作できなくなる脆弱性が、2019年11月に報告された。この脆弱性は過去に修正が試みられたにもかかわらず、これを悪用した攻撃が引き続き発生しているという。それはなぜなのか。

2019年12月28日 08時30分 公開
[Michael HellerTechTarget]

 Webブラウザ「Firefox」に脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった。攻撃者がこの脆弱性を悪用すると、Firefoxの認証ダイアログを無限に表示させることができる。実際の悪用例も観測されているという。この脆弱性が発見されたのは最近のことだが、少なくとも2016年から同様の脆弱性が存在していたことが明らかになった。

 この脆弱性を悪用した攻撃は、ユーザーに悪質なWebサイトを訪問させて警告を出し、「Authentication Require」(認証が必要)の文言を記したダイアログを表示する。ユーザーはそのダイアログを閉じることも、「キャンセル」ボタンを押すこともできず、新しいダイアログが無限に増殖し続けて、実質的にユーザーが利用中のFirefoxから締め出されてしまう。

 この脆弱性を発見したのは、セキュリティ企業Malwarebytesで脅威インテリジェンス担当責任者を務めるジェローム・セグラ氏だ。「これは人の心理的な隙を突く『ソーシャルエンジニアリング』攻撃につながる可能性がある」とセグラ氏は説明する。Webブラウザをロックする攻撃は一般的に、PCにダメージを与えるためではなく、ユーザーを脅すためのソーシャルエンジニアリングの手口として利用される。

 「Windows」「macOS」「Linux」向けのバージョン「Firefox 70」が、この脆弱性の影響を受ける。セグラ氏は実際に、この脆弱性が悪用されていたとも指摘する。

同種の脆弱性は2016年から存在 なぜ放置されていたのか

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

脅威の一歩先を行く対策を、エッジからクラウドまで網羅するデータセキュリティ

データの増大やサイロ化に伴い、セキュリティ対策の重要性が高まっている一方、サイバー脅威の高度化もとどまるところを知らない。こうした中、エッジからクラウドまで網羅するデータセキュリティは、どうすれば実現できるのか。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

AIの力を得てランサムウェア攻撃が巧妙化、組織を守る方法とは?

一時期減少したランサムウェア攻撃が再び増加傾向にあるという。攻撃者がAIの力を得て、手口をさらに巧妙化させているためだ。防御側の組織もセキュリティ対策としてAIを取り入れているものの、攻撃者に対して後手に回ってしまっている。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

分散環境のセキュリティ&コンプライアンス強化、SASEとSD-WANはどう貢献する?

ワークロードのクラウド移行が進むにつれ、企業はセキュリティやコンプライアンスに関する新たな課題に直面している。そこで注目されるのが、Secure Access Service Edge(SASE)とSD-WANの活用だ。5つの視点から、その効果を解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

エッジからクラウドまでの安全を確保、ゼロトラスト/SASEの実装法を解説

ITシステムの分散化は、多様な働き方を可能にする一方で、サイバーセキュリティの脅威も高めてしまう。そこで、新たなセキュリティアプローチとして注目されているのが、ゼロトラストおよびSASEだ。どのように導入すればよいのか。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

分散する人/アプリ/デバイス/データを脅威から保護する「SSE」の実力とは?

人やアプリ、デバイス、データがクラウドやオンプレミスに分散したことで、これら全てを脅威から保護することの難度は格段に上がった。ゼロトラストアクセスを原則として、このような分散環境の包括的な保護を可能にするのがSSEだ。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。