Webブラウザ「Firefox」に脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった。攻撃者がこの脆弱性を悪用すると、Firefoxの認証ダイアログを無限に表示させることができる。実際の悪用例も観測されているという。この脆弱性が発見されたのは最近のことだが、少なくとも2016年から同様の脆弱性が存在していたことが明らかになった。
この脆弱性を悪用した攻撃は、ユーザーに悪質なWebサイトを訪問させて警告を出し、「Authentication Require」(認証が必要)の文言を記したダイアログを表示する。ユーザーはそのダイアログを閉じることも、「キャンセル」ボタンを押すこともできず、新しいダイアログが無限に増殖し続けて、実質的にユーザーが利用中のFirefoxから締め出されてしまう。
この脆弱性を発見したのは、セキュリティ企業Malwarebytesで脅威インテリジェンス担当責任者を務めるジェローム・セグラ氏だ。「これは人の心理的な隙を突く『ソーシャルエンジニアリング』攻撃につながる可能性がある」とセグラ氏は説明する。Webブラウザをロックする攻撃は一般的に、PCにダメージを与えるためではなく、ユーザーを脅すためのソーシャルエンジニアリングの手口として利用される。
「Windows」「macOS」「Linux」向けのバージョン「Firefox 70」が、この脆弱性の影響を受ける。セグラ氏は実際に、この脆弱性が悪用されていたとも指摘する。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...