「Apache SINGA」は、シンガポールで開発された分散コンピューティングプラットフォームで、ディープラーニングモデルを大規模データセットでトレーニングする。
Apache SINGAは、シンガポール国立大学(NUS:National University of Singapore)コンピュータ学部のデータベースシステム研究グループが中国の浙江大学およびオンラインゲーム企業NetEaseと共同で構想したもので、2015年からApache Incubatorプロジェクトになっていた。そして2019年10月にApache Software Foundationのトップレベルプロジェクトに昇格した。
「ディープラーニングとマシンプラットフォームのニーズが2012年に増加した。だが、効率の良い分散プラットフォームはなかった」と話すのは、プロジェクトを率いるNUSの教授オオイ・ベン・チン氏だ。
同教授は、TLPになったことがApache SINGAに対する評価の証しだとして次のように話す。「『Apache HTTP Server』がWebサイトのサーバに与えたのと同じように、このプロジェクトがディープラーニングに影響を与えることを期待している」
Apache SINGAは、医療への応用とGPUなどのさまざまなハードウェアで運用可能なスケーラブルなアーキテクチャを重視する。シンガポール国立大学病院(NUH:National University Hospital)とシンガポール総合病院(Singapore General Hospital)はMRI画像やエックス線画像の分析に既に利用している。NUHは、Apache SINGAでトレーニングしたモデルを使って病気の進行や患者の再入院の傾向もモデル化している。
Apache SINGAは医療以外でも利用されている。
続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
ください(PDFをダウンロードします)。
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...
正月三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値――ビデオリサーチ調査
正月三が日の総世帯視聴率(HUT)は過去10年で最高値となり、年末年始のテレビ視聴は例年...
KOLやKOCによる口コミを創出するために必要なこと
中国向けにマーケティングを行う上で重要なのが口コミである。口コミには友人・知人間で...