Amazon Web Services(AWS)は、事実誤認の記事を公開したとしてNew York Timesを非難している。問題の記事は、3000語にわたってAWSによるオープンソースの誤用と悪用を訴えている。
New York Timesの記事は、2015年にAWSがElasticのOSSをコピーして「Amazon Elasticsearch Service」に統合したと伝えている。
本誌で以前取り上げたように、MongoDBとRedisは製品を変更し、無償で配布するバージョンとマネージドサービスとして製品を使用する場合に適用するライセンスを明確に区別している。
2019年2月、Redisの創設者オフェル・ベンガル氏は「当社はセミオープンソースライセンスという形態を思い付いた初の企業になる」と本誌に語った(訳注:Computer Weekly日本語版 2019年4月17日号参照)。同社の「Redis Source Available License」は、Redisをベースとしてデータベースエンジンを構築するあらゆる組織に適用される。
2018年10月、MongoDBの創設者兼CTO(最高技術責任者)を務めるエリオット・ホロウィッツ氏は、同社のサービス収益がパブリッククラウドプロバイダーによって食いつぶされるリスクを考慮し、MongoDBに適用するオープンソースライセンスを変更した(訳注:Computer Weekly日本語版 2019年3月20日号参照)。これに応える形で、AWSは2019年1月にMongoDB互換のサービス「Amazon DocumentDB」の提供を開始した。
New York Timesが話を聞いた多数の業界専門家によると、AWSが自社のPaaSにオープンソースコードを「ストリップマイニング」(訳注:オープンソースに貢献せずに利益だけ得ること)しているために、オープンソースプロジェクトが弱体化されているという。AWSは元のオープンソースプロジェクトとの互換性を保ちつつ、AWSクラウドでフルマネージドサービスとしてそのソフトウェアを提供可能になっている。
New York Timesの記事に反論したのは、AWSで分析とElastiCache部門のバイスプレジデントを務めるアンディ・ガトマンズ氏だ。同氏はブログで次のように述べている。
続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
ください(PDFをダウンロードします)。
「Webサイトのデジタルマーケティング実力評価診断」 エクスペリエンスとNexalがサービス開発
エクスペリエンスとNexalがそれぞれに長年手掛けてきたコンサルティングの知見を生かし、...
「幸福感を広めてほしい」 コロナ禍で政府への信頼が低下する一方、ブランドへの期待感が高まる
McCann Worldgroupが「文化と新型コロナウイルスについての真実 第9回調査」の結果を発...
今ツイートした人に広告配信 電通デジタルと電通が「リアルタイムキーワードターゲティング」を提供開始
広告主が配信対象とするツイートのターゲティング期間を短縮してタイムラグを解消。今ま...