いまさら聞けない「ファイバーチャネル」「iSCSI」の違い SANならどっち?「ファイバーチャネル」vs.「iSCSI」【前編】

SANには「ファイバーチャネル」と「iSCSI」が一般的に使われる。どちらでSANを構成すべきかは意見が分かれる。それぞれどのようなネットワーク技術なのだろうか。

2020年02月10日 05時00分 公開

関連キーワード

Fibre Channel | SAN | iSCSI


 “世紀の対決”とも言えるのが、サーバやストレージシステム間を接続するためのストレージインタフェースに「ファイバーチャネル」(FC)と「iSCSI」(Internet Small Computer Systems Interface)のどちらを選択するかという問題だ。FCやiSCSIはいずれも、複数のサーバやストレージシステムを接続するネットワーク「SAN」(ストレージエリアネットワーク)を構成する際に使われる。FCは主要サーバベンダーやストレージベンダーが推しており、iSCSIはNAS(ネットワーク接続ストレージ)ベンダーやスタートアップ(創業間もない企業)、ユーザー企業が推している。

 FCとiSCSIは、激しい競合関係にあると考えられがちだ。だがサーバベンダーやストレージベンダーは、必ずしも「FC vs. iSCSI」だとは捉えていない。人気のあるストレージシステムの大半は、FCまたはiSCSIのどちらかに特化するのではなく、両方を利用できるようにしている。両者を比べる前に、まずはFCとiSCSIの基本を概説する。

ファイバーチャネルとは

 FCは、SANで使われていた「SCSI」(Small Computer System Interface)よりも信頼性と拡張性が高く、レイテンシ(遅延)が小さいストレージインタフェースとして開発された。8Gbps、16Gbps、32Gbpsのスループット(データ伝送速度)が出る規格が一般的に選択される。32Gbpsの4つのレーン(データの通り道)を束ねれば、最大128Gbpsのスループットが得られる。

 現在、機械学習などのAI(人工知能)技術や分析技術の利用に伴って、企業で生成されるデータ量は増える傾向にある。これを背景にアプリケーションのパフォーマンスを向上させるために、ストレージインタフェースにSAS(Serial Attached SCSI)やSATA(Serial ATA)を採用したSSD(ソリッドステートドライブ)、新たなストレージインタフェース「NVMe」(Non-Volatile Memory Express」をFCで使用する「NVMe over Fabrics」(NVMe-oF)の導入が進むのに伴い、FCの利用が広がっている。

大規模SANに適する理由

ITmedia マーケティング新着記事

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...

news047.png

【Googleが公式見解を発表】中古ドメインを絶対に使ってはいけない理由とは?
Googleが中古ドメインの不正利用を禁止を公式に発表しました。その理由や今後の対応につ...

news115.jpg

「TikTok禁止法案」に米大統領が署名 気になるこれからにまつわる5つの疑問
米連邦上院が、安全保障上の理由からTikTokの米国事業の売却を要求する法案を可決し、バ...