エンドポイントセキュリティ選びに失敗しないための“外せない条件”とは?エンドポイントセキュリティ6つの条件【前編】

エンドポイントセキュリティ製品で実現すべきセキュリティ機能には、どのようなものがあるのか。多様化するエンドポイントセキュリティ製品の選定時に役立つヒントを紹介する。

2020年10月12日 05時00分 公開
[Robert SheldonTechTarget]

 「Windows 10」は標準のセキュリティ機能を複数搭載している。だがそれらの機能だけでは、複雑になり続けるサイバー攻撃から企業を守るためには十分とは言えない。企業はそれを念頭に置いてエンドポイントセキュリティ製品を導入する必要がある。Windows 10搭載PCだけでなく、他のOS搭載PCや、モバイルデバイスを保護するためのセキュリティ対策についても同様だ。

 包括的なエンドポイントセキュリティ製品は、デバイスとデータに関するリスクを緩和するためのさまざまな機能を搭載する。具体的には以下の機能が挙げられる。

  • マルウェア対策
  • ブラックリストによるアプリケーションの実行制御
  • パッチ管理
  • 異常検出
  • Webブラウジングおよびメール保護
  • データ暗号化

 現代のエンドポイントセキュリティ製品は、あまりにもさまざまな機能を含むようになった。そのため、IT管理者が自らの組織にどの製品が適しているのかを判断することが難しくなっている。企業のデバイスを適切に保護するために、エンドポイントセキュリティ製品が満たす必要のある6つの機能を以下に紹介する。

  1. エクスプロイトと脅威検出
  2. ネットワーク保護
  3. アプリケーション保護
  4. データ保護(後編で紹介)
  5. AI技術を用いた分析(後編で紹介)
  6. 一元管理(後編で紹介)

1.エクスプロイトと脅威検出

 エクスプロイト(攻撃コード)と脅威検出は、マルウェアやゼロデイ(ベンダーがパッチを公開していない)脆弱(ぜいじゃく)性の悪用など、悪質なソフトウェア利用によるリスクを緩和する。アプリケーションやOSに存在する既知の脆弱性を見つけるためのスキャンを実行し、発見した場合に隔離できるエンドポイントセキュリティ製品もある。

 一般的にエンドポイントセキュリティ製品は、アプリケーションやデータに不正アクセスしようとする挙動を積極的に検出して遮断できなければならない。Kaspersky Labの「Integrated Endpoint Security」は、不審なソフトウェアを本番環境から隔離して解析できる機能「Kaspersky Sandbox」を有する。この解析結果は他のデバイス保護にも役立つ。

2.ネットワーク保護

 効果的なエンドポイントセキュリティ製品は、能動的にデバイスを守り、デバイスに届く前に脅威を検出して抑え込む。エンドユーザーが悪質なWebサイトや組織が許可していないWebサイトにアクセスできないようにするWebブラウジング保護機能は、その一例だ。エンドポイントセキュリティ製品によっては、不審なメールをブロックするメールゲートウェイ、ファイアウォール、侵入防止などの機能を持つものもある。

 MicrosoftのEDR(Endpoint Detection and Response)製品「Microsoft Defender Advanced Threat Protection」は、そうしたエンドポイントセキュリティ機能を提供する。同製品のネットワークセキュリティ機能は、ネットワークの挙動を検査して不正なアクティビティーを発見し、攻撃を阻止する。CrowdStrikeの「Falcon Complete」は、デバイスが接続しているネットワークにいる人やデバイスを瞬時に可視化する。

3.アプリケーション保護

 デバイスで実行するアプリケーションの安全性を保つために、さまざまなベンダーがパッチ管理機能を搭載して、自動的にエンドポイントのアプリケーションを最新状態に保つようにしている。ブラックリスト/ホワイトリストによるアプリケーションの実行制御や、悪質なソフトウェアを隔離する封じ込め機能も搭載する。

 トレンドマイクロの「Trend Micro Apex One」は、アプリケーションに仮想的なパッチを適用することで、他のアプリケーションやOSに与える影響を最小限にとどめながら脆弱性に対抗できる機能を持つ。望ましくない実行可能ファイルやDLL(動的リンクライブラリ)に対する保護機能、ブラックリスト/ホワイトリストによるアプリケーションの実行制御機能も搭載する。レピュテーション(過去のデータや実績に基づく評判)分析に基づいてアプリケーションのインストールを制御できる機能も利用可能だ。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 サイバーソリューションズ株式会社

PPAPに潜む3つの危険を回避、安全なファイル送受信に移行する2つのステップとは

ファイル共有のセキュリティ対策として広く浸透している「PPAP」だが、昨今、その危険性が指摘され、PPAPを廃止する企業が急増している。PPAP問題とは何かを考えながら、“脱PPAP”を実践する2つのステップを紹介する。

製品資料 スカイゲートテクノロジズ株式会社

まだ多いゼロトラストへの誤解、「そもそも必要な理由」から考える成功への筋道

セキュリティ強化を目指す企業が増える中、ゼロトラスト推進の難しさが浮き彫りになってきた。テレワーク対応などをゴールにするのでなく、「なぜゼロトラストが必要なのか」という原点に立ち返ることで、成功への筋道が見えてくる。

製品資料 スカイゲートテクノロジズ株式会社

SIEM/UEBAとSASEのシームレスな連携、日本企業に最適なセキュリティ基盤とは

クラウド活用の進展と働き方の多様化に伴い、従来の境界型防御モデルでは対処しきれないセキュリティ課題が浮上している。本資料では、国内環境に最適化されたセキュリティ基盤を活用し、これらの課題に対応する方法を紹介する。

製品資料 株式会社大塚商会

バックアップデータもランサムウェアに狙われる時代、今求められる対策とは?

情報セキュリティにおいて、ランサムウェアは最大級の脅威だ。バックアップはランサムウェア対策の最後の砦ともいえるが、昨今はバックアップデータへの攻撃も目立ってきた。そこで、ストレージによる対策のアプローチを紹介する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

脅威の一歩先を行く対策を、エッジからクラウドまで網羅するデータセキュリティ

データの増大やサイロ化に伴い、セキュリティ対策の重要性が高まっている一方、サイバー脅威の高度化もとどまるところを知らない。こうした中、エッジからクラウドまで網羅するデータセキュリティは、どうすれば実現できるのか。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/05/17 UPDATE

  1. 遯カ諛キ�ス阮吮螺郢ァ髮∫√遯カ譏エ�ス闕ウ讎奇ス咏クコ謔滂ス、�ァ陜�蝓趣ス。蠕個€ツ€闔ィ竏オ�・�ュ邵コ�ォ郢ァ蛹サ�・邵コ繧�ス�5邵コ�、邵コ�ョ髢シ�ス�シ�ア隲、�ァ邵コ�ィ陝�スセ驕イ�ス
  2. 遯カ諛亥矯鬨セ螢ケ�ス郢ァ�「郢晏干ホ懃ェカ譏エ窶イ陷奇スア邵コ�ェ邵コ�ス�シ貅伉€ツ€闕ウ荵滄�郢ァ蜻域亊郢ァ荵昶€イ邵コ蜻守悛陜吩ケ昴○郢昜サ」縺�ケァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「邵コ�ョ雎�ス」闖エ�ス
  3. 隴幢スャ陟冶侭竊楢怏�ケ邵コ�ス窶サ邵コ�ス�具ソス貅伉€ツ€闔ィ竏オ�・�ュ邵コ�ョ郢ァ�サ郢ァ�ュ郢晢ス・郢晢スェ郢晢ソス縺�ゥ慕距逡醍クコ�ョ遯カ諛�ウ�ス、�ケ遯カ�ス
  4. 邵イ迹夲スコ�ォ闔会ス」鬩・莉」�定ャセ�ッ隰�シ披鴬邵イ蝣コ�サ�・陞滓じ�ス郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「陝�スセ驕イ謔カ�ス隴幢スャ陟冶侭竊鍋クコ繧�ス狗クコ�ョ邵コ蜈キ�シ�ス
  5. 邵コ�ゥ郢ァ蠕娯味邵コ莉」縲堤クコ髦ェ窶サ邵コ�ス�具ソス貅伉€ツ€邵コ�セ邵コ霈板ー邵コ�ョ邵イ蠕後Ι郢晢スシ郢ァ�ソ雎ャ竏晢ソス邵イ髦ェ�帝ォヲ�イ邵コ邨カツ€�ス11陋滉ケ晢ソス髫補悪縺帷ェカ�ス
  6. 遯カ諛�ス、�ス蟆�クコ�ェ郢昜サ」縺帷ケ晢スッ郢晢スシ郢昜ソ�€譏エ�育ケァ鄙ォツ€蠕後Τ郢ァ�ケ郢晁シ釆樒ケ晢スシ郢ァ�コ邵イ髦ェ�定氣繧区束陞ウ�カ邵コ謔溷牽郢ァ竏夲ス矩€�ソス鄂ー
  7. 郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「鬮ョ�ス螻ョBlack Basta邵コ�ョ闔ィ螟奇スゥ�ア邵コ譴ァ�オ竏晢ソス邵イツ€隴丞シア�臥クコ荵昶�邵コ�ェ邵コ�」邵コ貊灘愛隰ヲ�スツ€�ス�ス遯カ諛域た鬮サ�ウ遯カ�ス
  8. IPA邵イ譴ァ繝・陜」�ア郢ァ�サ郢ァ�ュ郢晢ス・郢晢スェ郢晢ソス縺�10陞滂スァ髢シ�ス�ィ竏堋€髦ェ�定怺蛟・竊醍ケァ荵斟帷ケ晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー邵コ�ァ驍ィ繧�ス冗ケァ蟲ィ笳狗クコ�ェ邵コ�ス蟀ソ雎包ソス
  9. 郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「隰セ�サ隰ヲ�ス�ス遯カ諛キ蠎カ騾カ蟯ゥツ€譏エ窶イ30�ス�ス�ク蟶卍€ツ€驕橸スシ邵コ蛛オ竊醍クコ荳岩�邵コ�」邵コ貅ス螳倬р�ェ髢��ス�ス髫ア�、驍ゑソス
  10. 郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「邵コ�ォ隰費スェ騾包スィ邵コ霈費ス檎クコ貅ェツ€蠑ゥindows邵コ�ョ驕ィ�エ遯カ譏エ竊堤クコ�ッ�ス貅伉€ツ€郢昜サ」繝」郢昶�縲帝€カ�エ郢ァ蟲ィ竊醍クコ�スム��托スア隲、�ァ郢ァ�ス

エンドポイントセキュリティ選びに失敗しないための“外せない条件”とは?:エンドポイントセキュリティ6つの条件【前編】 - TechTargetジャパン セキュリティ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。