コラボレーションに役立つ幅広い機能を提供するMicrosoftのユニファイドコミュニケーション(UC)ツール「Microsoft Teams」。中編「『Teams』を使えば会議での“言語の壁”がなくなる?」に続く本稿は、サードパーティーツールのスムーズな利用に加え、電話やチャットbotによるコミュニケーションに役立つTeamsの使い方を紹介する。
最近では、さまざまな業務用ツールがSaaS(Software as a Service)として提供されるようになり、Webブラウザで利用できるようになってきた。TeamsはAtlassianのタスク管理ツール「Trello」やバグ追跡ツール「Jira Software」、Smartsheetの同名タスク管理ツールといった他社SaaSをタブとして追加できるようにしており、従業員はTeamsから離れずにこれらのSaaSを利用できる。
Teams内にタブとして追加できる他社SaaSは限られる。ただしMicrosoftは対象を継続的に増やし、人気のSaaSを加え続けている。
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...
正月三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値――ビデオリサーチ調査
正月三が日の総世帯視聴率(HUT)は過去10年で最高値となり、年末年始のテレビ視聴は例年...
KOLやKOCによる口コミを創出するために必要なこと
中国向けにマーケティングを行う上で重要なのが口コミである。口コミには友人・知人間で...