「テレワーク向けVDI」の構築時に確認したい基本要件とは?HCIによる「VDI」設計のポイント【前編】

在宅勤務などのテレワークを実施する動きが広がる中、その手段として重要性が高まっているのが「VDI」だ。VDI構築時に必要なものは何か。どのように設計すればいいのか。基本的なポイントを紹介する。

2020年10月09日 05時00分 公開
[Kurt MarkoTechTarget]

 「VDI」(仮想デスクトップインフラ)の構築は、「HCI」(ハイパーコンバージドインフラ)の人気の用途だ。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が拡大して在宅勤務などのテレワークが広がったことで、VDIに対するニーズがかつてないほど高まっている。

 本連載は、リモートアクセス方法の種類、テレワーカーの分類、ハードウェアとソフトウェアの要件など、HCIでVDIを構築する際に考慮すべき点を取り上げる。HCIによるVDI設計のベストプラクティス、特定のVDI用途に対する設計の推奨事項も併せて紹介する。

テレワーク向けVDI構築で考慮すべきポイント

 テレワークを実施する従業員の増加を想定してVDIを構築するに当たって、幾つか考慮すべきポイントがある。例えば従業員がテレワーク先から社内のデータやアプリケーションをどのように利用するかを決定しておく必要がある。その点が明確になれば、VDI用のハードウェアやソフトウェア、サービスを選びやすくなる。

 HCIのハードウェアの要件は、仮想デスクトップのエンドユーザーである従業員がテレワーク中に担う業務の種類によって変わる。HCIでVDIを構築する際は、テレワークを実施する従業員をどのように分類するのかが重要になる。

 社内のデータやアプリケーションにリモートアクセスする方法は、2つに大別できる。VDIが主に実現するのは2つ目だ。

  • VPN(仮想プライベートネットワーク)などの安全な接続手段を使って、PCやスマートフォンといったクライアント端末で、社内のメールサーバやコラボレーションシステム、ファイルサーバなどにアクセスする
  • 画面転送プロトコルを使って、サーバで実行するデスクトップの画面を遠隔のクライアント端末に転送し、ローカルで稼働しているかのように遠隔のデスクトップを操作できるようにする

 VDIを利用するには、企業が独自にVDI用のハードウェアとソフトウェアを導入するか、クラウドサービスとして同様の機能を提供するDaaS(Desktop as a Service)を契約する。VDIのインフラを自社で構築するのか、DaaSを利用するのかによって、必要なコンポーネントに違いがある。VDIの自社構築には、下記のようなコンポーネントが必要だ。

  • 「Windows」の仮想デスクトップを実行できるx86サーバ群
    • 192GB以上のメインメモリを搭載し、4K(4000×2000ピクセル前後の解像度)ディスプレイを利用できることが理想的。CAD(コンピュータ支援設計)、動画編集、機械学習モデル開発など、グラフィックス負荷の高いアプリケーションを高速化できるGPU(グラフィックス用プロセッサ)を搭載していることが望ましい。
  • 大容量のストレージシステム
    • イメージファイルやエンドユーザーごとの個人データなどを格納できる容量を確保する。
  • 多数のエンドユーザーの同時利用に耐えるデスクトップ仮想化ソフトウェア
    • マルチコアCPUを複数積載したサーバで稼働し、多数のセッション(エンドユーザーによる接続の単位)を同時に維持できることが必要だ。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ィ�ス�セ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

市場調査・トレンド プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

クラウド統合を見据えたメインフレームのモダナイズ、3つの手法はどれが最適?

長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

「テレワーク向けVDI」の構築時に確認したい基本要件とは?:HCIによる「VDI」設計のポイント【前編】 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

2025/05/12 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。