竜巻対策のためにHCIを採用してデータセンターを刷新したアラバマ農工大学(AAMU)。その決断は新型コロナウイルス感染症対策としても役立つことになった。同校の取り組みを追った。
災害復旧(DR)計画は組織の活動を継続させるために欠かせない。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、DR計画を生かした組織もある。アラバマ州北部の竜巻多発地帯に位置するアラバマ農工大学(AAMU:Alabama Agricultural and Mechanical University)はそうした組織の一つだ。
AAMUは2019年に竜巻被害対策として「HCI」(ハイパーコンバージドインフラ)と「DRaaS」(Disaster Recovery as a Service)を採用し、データセンターを刷新した。その仕組みがCOVID-19対策にも役立ったという。本資料は、同校がデータセンターを構築した際に重視した項目や、全面的なクラウドサービスへの移行を検討しながらHCIを採用した理由などを、担当者へのインタビューを基に紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
Hakuhodo DY ONEのDMP「AudienceOne」とTrue Dataが連携 何ができる?
ドラッグストアや食品スーパーマーケットの購買データを活用した精緻なターゲティングや...