「ローカル5G」は「無線LAN」を不要にするのか?特選プレミアムコンテンツガイド

「5G」をプライベートネットワークとして使用する「ローカル5G」は、「無線LAN」の代替策になり得るという声がある。それはどういうことなのか。ローカル5Gと無線LANの違いを踏まえた上で考察する。

2021年01月21日 05時00分 公開
[TechTargetジャパン]
ダウンロードはこちら

 自宅やオフィスなど限定されたエリア内で無線ネットワークに接続する際、これまでは無線LANが自然な選択肢だった。「5G」(第5世代移動通信システム)をプライベートネットワークとして使用する「ローカル5G」が登場し、状況が変わった。

 ローカル5Gは限定されたエリア内での使用を前提にしているため、移動通信よりは無線LANに近い。無線LAN分野では新規格「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi 6)が登場し、さらなるデータ伝送速度の高速化が可能になった。ただし用途によっては無線LANよりもローカル5Gの方が適する可能性がある。

 今後、無線ネットワークとして両者を比較検討する動きが広がるだろう。ローカル5Gは無線LANに取って代わり無線ネットワークの主流になるのか、それともならないのか。本資料は、両社の違いを踏まえた上でこれらを解説する。

プレミアムコンテンツのダウンロードはこちら

ALT ダウンロードはこちら

ITmedia マーケティング新着記事

news188.png

「Kairos3」に高機能版 セキュリティ対策やデータ活用支援で高度なマーケティング・営業活動の実現へ
カイロスマーケティングは、マーケティングや営業活動のためのCRM製品群「Kairos3」に高...

news051.jpg

Facebookで見られるコンテンツの現状 フィードに表示される「リンク付き投稿」は5%以下に
Metaの最新トレンドコンテンツレポートによると、Facebookからのリファラルトラフィック...

news102.jpg

矢野経済研究所「2024年版 デジタルコンテンツ市場動向調査」を実施
矢野経済研究所は、国内のデジタルコンテンツ市場を調査し、市場概況や主要企業動向を明...