Bupa HIは複数の国で医療保険の提供や病院・診療所の運営などを手掛けるグローバル医療サービス会社だ。Bupaは顧客に向けてパーソナライズした医療を提供するためのデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組んでいる。その取り組みの一環で、国ごとにばらばらに導入していたMicrosoftのクラウドサービス同士の連携を進めている。中編「DX推進の医療会社を悩ませた『クラウドをグローバルで使う』ときの課題とは?」に続く本稿は、Bupaで最高技術および設計責任者を務めるダイアナ・ケネディ氏の話を基に、同社がITインフラのクラウドサービス移行を進める理由を深掘りする。
これまで各国の拠点がばらばらに進めていたMicrosoftクラウドサービスの導入をグローバルで統一するBupaの取り組みは、まだ始まったばかりだ。ただしその速度は上がりつつあるとケネディ氏は説明する。
「個人的に重要視することは、当社の医療に関する専門知識とMicrosoftのITに関する専門知識を結集し、命を救うことだ」とケネディ氏は話す。同氏によると、BupaとMicrosoftの関係の基盤となっているのが、Microsoftのクラウドサービス群「Microsoft Azure」だ。「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)からは、スピードとアジリティ(敏しょう性)が重要だということを学んだ。クラウドサービスによってそれらの要件が実現可能だ」(同氏)
営業デジタル化を加速するクラウド顧客獲得ツール「nocoセールス」でできること
営業の人的リソースが足りない組織が短いサイクルで顧客を効率的に獲得する仕組みを作る。
富士通の「デジタルセールス」が目指すこと
この連載のタイトルにあるように、富士通はインサイドセールスのことを「デジタルセール...
ナイキ vs アディダス Z世代の心をつかむアプローチの違い
有名人や人気ファッションブランドとのコラボに加え、環境や社会問題への取り組みなど、...