「Skype」を使わなくなった“Zoom以外”の理由特選プレミアムコンテンツガイド

かつて「Skype」はコミュニケーションツールの主役だったが、現在はかつての勢いはない。「Zoom」など比較的新しいWeb会議ツールの普及が影響していることは確かだ。だが衰退の原因は本当にそれだけなのだろうか。

2021年12月03日 12時30分 公開
[TechTargetジャパン]
ダウンロードはこちら

 平日の日中は同僚とのコラボレーションに使い、夜間や休日には遠く離れた家族や遊び仲間との会話に使う。そうしたコミュニケーション手段とは何か――。その答えとして、今真っ先に思い浮かぶと考えられるのは、「Zoom」をはじめとするWeb会議ツールだ。だが少し前まではそうではなかった。少なくとも2010年ごろまでは、その答えとしてごく自然だったのが「Skype」だ。

 Skypeはもちろん今も使われている。ただしSkypeが「手軽なデジタルコミュニケーション手段」の代名詞的な存在だったころとは状況が違う。コミュニケーションツールの利用率に関する調査結果では、現在はZoomなどのWeb会議ツールがSkypeを圧倒している。ただし「Web会議ツールがSkypeの衰退を招いた」と考えるのは早計だ。それならば、Skypeがかつての輝きを失った原因は何なのか。TechTargetジャパンの関連記事をまとめた本資料は、その答えを探る。


中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。

ALT ダウンロードはこちら

“Zoom以外のコミュニケーションツール”の生きざま

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news169.jpg

Hakuhodo DY ONEのDMP「AudienceOne」とTrue Dataが連携 何ができる?
ドラッグストアや食品スーパーマーケットの購買データを活用した精緻なターゲティングや...

news164.jpg

転売目的の不正注文を出荷前にAIが判別 売れるネット広告社がD2C事業者向けにツールを提供
売れるネット広告社は、不正注文によるD2C事業者の損失を防ぐ新たなサービスを提供開始し...

news153.png

GA4の利用状況に関する調査 用途や難易度の実感は?
UNCOVER TRUTHが実施したGA4の利用状況に関する調査を紹介する。