テレワーカーの自宅Webカメラを監視できるツールが登場 その本当の狙いとは?Logitech「Sync」でWeb会議用デバイスを遠隔管理

Web会議用デバイスの管理ソフトウェア「Sync」で、オフィスだけでなくテレワーカーの自宅にあるWebカメラやヘッドセットを遠隔管理できるようにしたLogitech。その狙いとは何なのか。

2022年02月23日 10時00分 公開
[Maxim TamarovTechTarget]

関連キーワード

管理者 | 運用管理 | リモートオフィス


 Logitechは、Web会議用デバイスの管理ソフトウェア「Sync」(画面)に、ヘッドセットやWebカメラを遠隔から管理できる機能を追加した。これにより企業は、テレワーク中の従業員が使用するデバイスを管理しやすくなる。ただしSyncが主な管理対象にしているのはLogitech製デバイスであり、他社製品を管理する際に利用できる機能は限られる。

 Syncはこれまでマイクやスピーカーを中心に、オフィス内にあるWeb会議用デバイスの管理機能を備えていた。デバイスの使用状況を監視し、IT管理者に通知するといった機能だ。同社は今回、テレワークの定着を受け、従業員が自宅で使うWeb会議用デバイスもSyncの管理対象にした。企業はデバイスが正常に接続され動作しているかどうか、最新のソフトウェアがインストールされているかどうかを遠隔から把握できるようになる。

社員の自宅Webカメラも監視 USBデバイス遠隔管理を可能にした“戦略的理由”

画面 画面 Syncは主にLogitech製のWeb会議用デバイスを管理できる(出典:Logitechのプレスリリース)《クリックで拡大》

 企業はSyncの新機能を使い、Webカメラを中心としたWeb会議用製品群「Rally Bar」やヘッドセット「Logitech Zone 900」、ドッキングステーション「Logi Dock」を遠隔管理できる。遠隔からのファームウェア更新も可能だ。Logitech製デバイスに加え、Plantronics(Polyの名称で事業展開)やAVer Informationなど、他社製品の一部の管理もできる。

 テレワークが普及する中、PCやスマートフォンを一元管理できる統合エンドポイント管理(UEM)ツールの導入が進んできた。代表的なUEM製品としてVMwareの「VMware Workspace ONE」やMicrosoftの「Microsoft Endpoint Manager」が挙げられる。しかしこれらは、WebカメラをはじめとするUSB接続デバイスの管理は想定していない。Logitecの製品マーケティングマネジャー、カルバン・チャン氏は「Syncの新機能でUEM製品を補うために、USB接続デバイスの遠隔管理ニーズをくみ取った」と言う。

 LogitechはLogitech製品のユーザー企業に、Syncを無償で提供する。企業はLogitech製品を購入する際に、Syncの利用登録ができる。チャン氏によると、Syncのユーザー企業数は約2万3000社だ。同社はプレミアム機能を備えたSyncの有料版も開発している。PlantronicsやAverは、自社製品をSyncに準拠させるとともに、USB接続デバイスの遠隔管理ができる自社ソフトウェアも提供している。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品レビュー ServiceNow Japan合同会社

カスタマーエクスペリエンスの向上に期待、サイロ化を解消する統合基盤の実力

カスタマーサービスのサイロ化、問題解決の長時間化などの課題が顕在化している今、CXを変革する方法として、生成AIと自動化が注目されている。これらを活用することで、顧客満足度や問題解決時間はどう変わるのか、3つの実例から探る。

事例 Jamf Japan 合同会社

サイボウズの成功事例から学ぶ、従業員選択制によるMac導入と効率的管理

企業の生産性を向上させるためには、従業員が快適に働ける環境作りが重要になる。そこで参考にしてほしいのが、サイボウズが導入している「PCの従業員選択制」だ。業務用の端末を従業員が自由に選べることによる効果を紹介する。

技術文書・技術解説 SB C&S株式会社

Windows Server 2025とHyper-Vの強化点、新機能で何が進化した?

Windows Server 2025は、セキュリティや可用性の向上に加え、Active Directory不要のワークグループ環境でもフェールオーバーとHyper-Vによるライブマイグレーションを実現した。Windows Server 2025が備える特長を詳しく解説する。

製品資料 株式会社AIT

ITインフラの安定運用を支える、マネージドサービス活用方法とは?

企業ITの複雑化が加速する中、安定運用とセキュリティリスク低減を図るため、マネージドサービスの採用が拡大している。本資料では、コンサルティング支援からシステム設計・構築、運用までを包括的にサポートするサービスを紹介する。

事例 横河レンタ・リース株式会社

約4000台のPC運用管理をどう楽にする? 事例に学ぶ効率化とコスト削減の秘訣

地図情報を提供するゼンリンでは、約4000台のPCを運用しており、15年ほど前から、PCレンタルサービスを活用。それによりトータルコスト・情シス部門の運用負荷の軽減で大きな成果を挙げている。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/28 UPDATE

  1. 縲栗T閾ェ蜍募喧縲阪�邁。蜊倥↓縺ッ謌仙粥縺励↑縺�€補€慕ォ九■縺ッ縺�縺九k窶�8縺、縺ョ髫懷」≫€�
  2. 縺ゅk縺ッ縺壹�縺ェ縺�€碁㍽濶ッPC縲阪r遉セ蜀�ロ繝�ヨ繝ッ繝シ繧ッ縺九i縺ゅ�繧雁�縺吮€懊%繧後□縺代�譁ケ豕補€�
  3. 縲係indows Server 2025縲阪〒豕ィ諢上☆縺ケ縺肴ゥ溯�螟画峩縺ィ窶懃ァサ陦後�關ス縺ィ縺礼ゥエ窶昴→縺ッ��
  4. 縲係indows縺ョ蜊ー蛻キ縲阪〒繧ィ繝ゥ繝シ縺瑚オキ縺阪◆繧峨←縺�☆繧具シ溘€€繧医¥縺ゅk繝医Λ繝悶Ν縺ク縺ョ蟇セ蜃ヲ豕�
  5. IT諡�ス楢€�↑繧臥衍縺」縺ヲ縺翫″縺溘>蠢��育衍隴倥€係indows縺ョ蜊ー蛻キ險ュ螳壹€阪→縺ッ��
  6. Windows縲後Ξ繧ク繧ケ繝医Μ謗�勁縲阪�譛ャ蠖薙�蜉ケ譫懊→縺ッ��
  7. Windows縺ョ縲後き繝シ繝阪Ν縲阪→縺ッ菴輔°�溘€€縺�∪縺輔i閨槭¢縺ェ縺ОS縺ョ窶懷渕譛ャ縺ョ蝓コ窶�
  8. 縺ゅ▲縺ヲ縺ッ縺ェ繧峨↑縺�€梧悴謇ソ隱阪�PC縲阪′遉セ蜀�ロ繝�ヨ繝ッ繝シ繧ッ縺ォ邏帙l霎シ繧€窶懈$繧阪@縺�炊逕ア窶�
  9. Windows縺瑚オキ蜍輔@縺ェ縺��エ蜷医↓繧ょスケ遶九▽蝗槫セゥ迺ー蠅�€係inRE縲阪→縺ッ��
  10. 繧ゅ≧窶懷腰邏斐�繝ュ繧サ繧ケ縺ョ閾ェ蜍募喧窶昴〒縺ッ縺ェ縺�€栗T閾ェ蜍募喧縲阪�螳滓�縺ィ繝。繝ェ繝�ヨ

テレワーカーの自宅Webカメラを監視できるツールが登場 その本当の狙いとは?:Logitech「Sync」でWeb会議用デバイスを遠隔管理 - TechTargetジャパン システム運用管理 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...