「Linux」を含む「UNIX」系システムには、ファイルやフォルダにパーミッション(ユーザーグループ別の利用権限)を設定するためのコマンド「chmod」がある。chmodによるパーミッション設定では、「764」「777」といった3桁の数値を用いることが一般的だ。数値のそれぞれの桁で、ファイルやフォルダに設定する3種類のパーミッションを指定する。
各桁は、それぞれどのような意味を持つのか。簡単に説明すると
といった具合だ。例えばあるフォルダに「764」のパーミッションが設定されている場合、
というパーミッション内容になる。764は「nginx」などのWebサーバで利用するアップロード用フォルダによく割り当てられるパーミッションだ。
764というパーミッションは、より詳細には以下のように解釈できる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。
記事掲載当初、タイトルおよび本文の一部でパーミッションを「762」と記載していましたが、正しくは「764」です。おわびして訂正します。タイトルおよび本文は修正済みです。
求心力のある変革ビジョンに必要な「PECの工夫」
変革ビジョンの策定に当たっては、その内容もさることながら「決め方や伝え方」に心を配...
マーケティングDXをけん引するリーダーの役割
デジタルツールとデータを活用することで優れた顧客体験を提供するマーケティングDXの推...
コロナ禍で変化した採用トレンドとこれからの採用メディア戦略
デジタルシフトで新卒採用の在り方が変化しています。企業と接触するタイミングが早まり...