“コンプラのためだけのセキュリティ研修”は価値なし Gartner推奨の方法は?「セキュリティ意識向上研修」の効果を高める方法【第3回】

セキュリティ意識向上研修の効果を高める鍵の一つは、研修の効果を測る指標の設定方法にある。どのような指標を設定すればよいのか。Gartnerが勧める方法を紹介する。

2022年07月04日 05時00分 公開
[Isabella HarfordTechTarget]

関連キーワード

セキュリティ


 第2回「毎年やっても意味がない? 『セキュリティ研修』を無駄にする“あの慣習”」は、セキュリティ意識向上研修の効果が出にくい理由を解説した。第3回となる本稿は、こうした研修を有益なものにするためにできることを解説する。

“コンプラ用研修”は無意味? Gartnerが勧める研修とは

 第2回で解説した通り、セキュリティ意識向上研修には効果が出にくい理由がある。だがこうした研修はなくならない。

 「セキュリティ意識向上研修は、セキュリティチームが企業で実施する最も対外的な活動だ」と、調査会社Forrester Researchのプリンシパルアナリストであるジナン・バッジ氏は話す。「“フードをかぶった人”や、施錠や鍵といったセキュリティの退屈なイメージを定着させてしまうと、セキュリティから余計に人々を遠ざけることになる」(バッジ氏)

 セキュリティ意識向上研修を有益なものにし、研修が終わった後も従業員の意識に内容が残るようにするにはどうすればよいのか。そのためには「コンプライアンスのためだけの研修」をやめて、人間の行動や企業の文化に注目することが重要だ。

 「当社のクライアントには、活動の指標ではなく行動結果の指標を測定するよう勧めている」と調査会社Gartnerのディレクターアナリスト、ウィリアム・キャンドリック氏は言う。研修の実施回数を指標にすると従業員の理解度を測定できない。そのため、例えばフィッシング詐欺攻撃のシミュレーション研修であれば、「詐欺メールに記載されたURLのクリック率」や「詐欺メールの報告率」といった行動結果を指標にするとよい。こうした指標は、セキュリティ意識向上プログラムが成功しているかどうか、研修に改善点はあるかどうかといった洞察を与えてくれる。

 こうした行動結果の指標から得た洞察は、「人的リスク定量化モデル」の指針になる。人的リスク定量化モデルとは、セキュリティチームが従業員の知識と行動のギャップを特定し、企業のセキュリティに影響を及ぼす特定の行動を割り出し、その潜在的リスクを計算するためのプロセスだ。最終的に企業は、「従業員がパスワードマネジャーを使用しない」「データ損失防止ソフトウェアを無視する」といったリスクの高い行動を減らすことでセキュリティリスクを軽減できる。


 第4回は、人的リスク定量化モデルの取り入れ方を紹介する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news167.jpg

企業の生成AI活用 なぜ日本は米国に追い抜かれたのか?
PwC Japanグループは日米両国で実施した「生成AIに関する実態調査」を基に、日本企業と米...

news012.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2024年10月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news167.jpg

堀江貴文氏のラジオ局と業務提携 売れるネット広告社がマス媒体に進出
売れるネット広告社は、実業家の堀江貴文氏が代表取締役会長を務める福岡県のラジオ局CRO...