マスク氏が「テレワーク終了」を宣言した“本当の意図”とはテスラが浮き彫りにしたテレワークのリスク【第1回】

TeslaのCEOイーロン・マスク氏は従業員に「テレワーク終了」を宣言した。テレワークがはらむリスクを浮き彫りにする出来事だが、この裏には「別の意図がある」と専門家は考察する。

2022年07月05日 10時00分 公開
[Patrick ThibodeauTechTarget]

関連キーワード

在宅勤務


 2022年5月、電気自動車(EV)メーカーTesla(テスラ)のCEOであるイーロン・マスク氏は、従業員に向けてテレワーク終了を宣言した。この宣言はテレワークを隠れみのに、“ある施策”を始めるための口実だった可能性がある。

物議を醸したマスク氏「テレワーク終了」宣言“真の意図”とは

 「Teslaの正社員を10%減らしたいとマスク氏は考えている」。通信社Reutersは2022年6月初旬、リークされた社内メールを入手してこのように報じた。報道によると、マスク氏は経営幹部宛てのメールで、今後の景気動向を「非常に憂慮している」と述べている。米TechTargetはこの件に関して同社にコメントを求めたが、回答は得られなかった。

 マスク氏の言動は、「テレワーカーはレイオフ(一時解雇)されやすい。景気低迷時はなおさらそうではないか」という懸念を裏付ける可能性がある。Teslaの従業員は、マスク氏にそのリスクを思い知らされた格好だ。2022年5月末(米国時間)にマスク氏は、短文投稿サイト「Twitter」に、仕事のためにオフィスに出社することを時代遅れだと考える人に対して「そうした考えの人は、どこかで働くふりでもしていればよい」といった趣旨のツイート(投稿)をしたからだ。

 この“テレワーク終了宣言”は「テレワーク自体の意義を問うというよりも、むしろ『従業員数を削減したい』という別の動機が隠れている可能性がある」と一部の専門家は指摘する。

 「企業がこうした策を講じるのは、今に始まったことではない」と、コンサルティング会社Global Workplace Analyticsのプレジデント、ケート・リスター氏は語る。リスター氏が引き合いに出すIBMは2017年、数千人のテレワーカーに対して「特定の都市への転勤に応じるか、さもなければ退職しなければならない」と言い渡したと報じられている。「IBMの施策は、より年齢が高く、より上位の職階で、より高給をもらっている従業員を追い出す方便ではないかという疑いが強かった」(同氏)


 第2回は、テレワークが従業員にもたらすリスクと、今後起こり得る「企業と従業員の力関係の変化」を考察する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 ServiceNow Japan合同会社

17万人が利用するシステムを刷新、NTTグループの決裁プロセス改革術

CXとEXの双方の高度化を実現すべく変革に挑み続けるNTTグループ。「自らのDX」を進める第一弾としてグループ社員17万人が利用する決裁システムを刷新し、大きな成果を挙げている。同社の取り組みを詳しく紹介する。

製品資料 株式会社マヒト

自社印刷の課題を一掃、高品質な名刺を低価格で作成できる印刷サービスとは?

名刺の自社印刷を行う企業は多いが、デザインやデータ管理など工数は意外に多い上、仕上がりに不満が残るケースが少なくない。こうした問題の解決に有効なのが、発注作業を効率化し、高品質な名刺を低価格で作成するサービスだ。

製品資料 株式会社マヒト

名刺の発注業務を効率化しながら、請求書の管理を楽にする方法とは?

名刺の発注業務は意外と手間のかかる作業だ。社員が個別で発注していたり、拠点ごとに発注していたりする場合は請求書の管理も負担が大きくなる。そこで既存のフローは変えずに、効率的に名刺発注の管理ができるサービスを紹介する。

製品資料 株式会社インフォマート

国税OBが解説、令和7年度の税制改正をにらんだ「経理業務DX」の要点

令和7年度の与党税制改正大綱では最重要課題として、成長対策が強調された。特に、所得税や法人税などに関する6つのトピックスも見逃せない。これらを基に、企業が経理業務DXに取り組む上で押さえておきたいポイントについて解説する。

市場調査・トレンド 株式会社インフォマート

調査レポート:インボイス制度開始でどう変わった? 請求書業務の現状と課題

インボイス制度開始後の業務変化についてアンケート調査を実施した。結果から、請求書業務の電子化が進んだ一方、多くの現場で業務負荷の低減を実感できていない現状が見えてきた。現場が直面する具体的な課題と、その解決策を紹介する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

マスク氏が「テレワーク終了」を宣言した“本当の意図”とは:テスラが浮き彫りにしたテレワークのリスク【第1回】 - TechTargetジャパン ERP 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。