アパレル会社が“従業員監視”で分かった「サボり社員」よりも深刻な事実「信頼せよ、されど確かめよ」の理念に基づく生産性モニタリング【第2回】

服飾メーカーFAM Brandsは生産性モニタリングツールを一部の部署に試験導入。テレワークで生産性を維持できていることを確認したという。その結果、同社の人事戦略にどのような変化があったのか。

2022年06月08日 08時15分 公開
[Patrick ThibodeauTechTarget]

関連キーワード

人事 | 在宅勤務


 服飾デザイン製造企業FAM(FAM Brandsの名称で事業展開)は従業員の生産性を計測する「生産性モニタリングツール」を導入し、テレワークの状況を分析している。同社の人事人材責任者ケイシー・コンクライト氏は、生産性モニタリングツールのデータから、テレワークをする方が従業員の生産性が高まることを理解した。同社はこのデータを見てテレワーク施策を拡大させた。

 FAM Brandsは同社の歴史において初めて「米国内のさまざまな地域の人材を積極的に採用し、テレワークで雇用している」とコンクライトは説明する。「もしテレワーカーの生産性に関するデータがなかったら、従業員に出社を再開するよう促していた」と同氏は語る。

「サボり社員」どころではない “従業員監視”で分かった深刻な事実

 コンクライト氏によると、FAM Brandsは業界の需要を理由に週40時間未満の勤務制度は検討していない。「生産性モニタリングツールの導入は、従業員が“大人”であることを裏付けており、彼らはすべき仕事をしていると信頼できる」と同氏は語る。そのため同社は、従業員が家庭のニーズに応じて勤務時間を調整できるようにした。ツール導入後、従業員の定着率は向上したという。

 FAM Brandsではサプライチェーンにおいて、注文管理業務がボトルネックになっていたという。その原因を知るために、コンクライト氏は生産性モニタリングツールを生かせるのではないかと考えていた。

 コンクライト氏は「従業員が仕事をしていないのではないか」という疑いは持っていなかった。生産性モニタリングツールを導入したことで分かったのは、注文管理の担当者が1日12時間以上働いていており、長時間「Microsoft Excel」を使用している従業員がいることだった。自動化できる処理を手動で作業している場面もあった。

 大きな成果だったのは「注文管理チームの人員を増やす必要がある」と分かったことだ。注文管理チームで得た経験は、このツールをさらに広範囲に導入する後押しとなった。別の視点では、FAM Brandsは会議に費やす時間が長く、会議の効率化が必要であることも分かった。要するに「従業員のためにできることがある」ということが示されたわけだ。FAM Brandsが導入した生産性モニタリングツールは、テレワーク強化と勤務形態の改善に役立った。


 第3回は企業の間で進み始めた、週間勤務時間見直しの動きを紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ィ�ス�セ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

市場調査・トレンド ストライプジャパン株式会社

CFO(最高財務責任者)の負担を軽減する“パートナー選び”の勘所とは?

先行きが不透明な経済の中、CFO(最高財務責任者)には、多様な要求が寄せられている。これらの要求に迅速に応えるためには、従来型の財務システムから脱却し、適切なテクノロジーパートナーを活用することが重要だ。

事例 株式会社ニッセイコム

人事給与システム刷新で効率的な業務運用を実現できた理由とは?

社会福祉法の改正と新人事給与制度への移行を機に、システムのリプレースを決断。システムの刷新で、効率的な業務運用を実現した大阪府済生会富田林病院の取り組みを紹介する。

技術文書・技術解説 富士通株式会社

異なる観点の提言から学ぶ、サステナビリティとビジネスが共存する新未来

早稲田大学ビジネススクールの入山章栄教授と富士通の瀧澤健氏が「サステナビリティへの取り組みと持続可能な成長の両立」をテーマに対談を行った。本資料では、企業の在り方が多角的・本質的な視点で議論された本対談を抜粋して紹介する。

製品資料 富士通株式会社

持続可能なサプライチェーンの実現に向けて必要なリスクマネジメントとは?

サプライチェーンリスクが多様化する中、いかにして適切なリスクマネジメントを実践し、持続可能なサプライチェーンを構築していくかが大きな課題になっている。課題を解消し、サプライチェーン変革を実現するためのヒントを紹介する。

製品資料 アルテリックス・ジャパン合同会社

待ったなしのサプライチェーン変革、鍵となるAI・機械学習の活用ガイド

サプライチェーンは市場の大きな変化と、自社IT環境における山積する課題に直面している。本資料ではその背景を考察しつつ、AIを活用したアプローチで、サプライチェーン変革を成功に導くデータインサイト実現の方法を解説する。

アイティメディアからのお知らせ

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/22 UPDATE

  1. 6蜑イ縺娯€懈ク帷オヲ縺ァ繧ょ惠螳�€昴r蟶梧悍縺吶k縺ョ縺ォ莨∵・ュ縺ッ縲悟�遉セ繧堤セゥ蜍吝喧縲阪☆繧区悽蠖薙�逅�罰
  2. 繝�Ξ繝ッ繝シ繧ッ菫。閠�↑繧臥エ榊セ暦シ溘€€蝨ィ螳�共蜍吶′螟壹>莠コ縺サ縺ゥ窶懊≠繧娯€�
  3. SAP縲!nfor縲`icrosoft縲^racle繧呈ッ碑シ�€補€�4螟ァERP縺ョ迚ケ蠕エ繧貞ー主�謾ッ謠エ縺ィ謚戊ウ�ッセ蜉ケ譫懊〒隕九k
  4. 霎槭a縺ェ縺�€√〒繧る�大シオ繧峨↑縺�€補€輔€碁撕縺九↑騾€閨キ縲阪′縺倥o繧雁コ�′繧狗炊逕ア
  5. 蜃コ遉セ縺励※繧ゅ☆縺舌↓蟶ー螳�€後さ繝シ繝偵�繝舌ャ繧ク繝ウ繧ー縲阪′蠎�′繧狗エ榊セ励�逅�罰
  6. 縲後ユ繝ャ繝ッ繝シ繧ッ遉セ蜩。縲阪�蜍滄寔縺梧カ医∴繧銀€補€輔◎縺ョ窶懈�ケ豺ア縺�炊逕ア窶�
  7. 蟷ウ蝮�共邯壼ケエ謨ー縺ッ3.1蟷エ縲€IT讌ュ逡後�髮「閨キ邇�r鬮倥a繧銀€懈眠縺溘↑豬√l窶昴�縺薙l縺�
  8. 窶懆セ槭a繧坂€昴→縺ッ險€繧上↑縺�€碁撕縺九↑隗」髮�€阪′襍キ縺阪※縺�k迴セ莉」逧�↑逅�罰
  9. 繝ャ繧ャ繧キ繝シ繧キ繧ケ繝�Β縺九iSAP縺ョ繧ッ繝ゥ繧ヲ繝右RP縺ク縲€遘サ陦梧�蜉溘�骰オ縲瑚┳繧ォ繧ケ繧ソ繝槭う繧コ縲阪→縺ッ
  10. 縲後ョ繧ク繧ソ繝ォ繝�う繝ウ縲榊ー主�縺ョ窶�7縺、縺ョ螢≫€昴→譛ェ譚・縲€逕滓�AI縺ァ蠎�′繧句庄閭ス諤ァ縺ィ縺ッ

アパレル会社が“従業員監視”で分かった「サボり社員」よりも深刻な事実:「信頼せよ、されど確かめよ」の理念に基づく生産性モニタリング【第2回】 - TechTargetジャパン ERP 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

TechTarget鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス雜」�ス�ヲ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

2025/07/22 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...