Zoomはなぜ「Zoom IQ」を生み出したのか? “Zoom離れ”対策か「Zoom IQ」の存在意義【後編】

Zoom Video Communicationsが「Zoom IQ」の提供を決断した背景には、同社のビジネスを左右する“ある状況”がある。それは何なのか。Zoom IQは同社にとって、どのような意味を持つのか。

2022年06月08日 08時15分 公開
[Mike GleasonTechTarget]

 Zoom Video Communicationsの営業チーム向けツール「Zoom IQ」は、AI(人工知能)技術を使ってWeb会議による商談中の会話を分析し、収益を拡大するための洞察を得られるよう支援する。交通費や出張費を削減する目的でWeb会議を活用する場合、Zoom IQの機能は重要性を増す可能性がある。

「Zoom IQ」には何の意味があるのか

 コンサルティング会社McKinsey & Companyが2020年に企業の購買担当者3626人を対象として実施した調査では、大多数の購買担当者が、営業担当とのミーティングは対面より遠隔の方が望ましいと回答した。スケジュールの組みやすさ、移動時間の節約、安全性などがその理由だ。

 Web会議は業務上重要なコミュニケーションツールになった。だがオフィス回帰が進んだことから、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)のピーク時と比べると普及は鈍化している。そのためZoom Video Communicationsが高い収益成長を達成するには、別のところにも目を向ける必要がある。2022年2月に提供開始したコンタクトセンターのクラウドサービス「Zoom Contact Center」に続く、製品多角化の新しい試みがZoom IQと言える。

 「売り上げ拡大に結び付く予算は正当性を得やすい」と、調査会社Constellation Researchでアナリストを務めるディオン・ヒンチクリフ氏は説明する。「『営業』というビジネス機能は実験的なIT投資先として大きな注目を集めている」(ヒンチクリフ氏)

 営業チーム向けのZoom IQを皮切りに、AI技術でWeb通話のパフォーマンスを高めるアドオンツールの提供計画は、まだ続く見込みだ。Zoom Video Communicationsでプロダクト、データ、AI(人工知能)技術の責任者を務めるジョシュ・ダルバーガー氏には、将来的にZoom IQをシリーズ展開し、Zoom Contact Centerの利用を支援するコンタクトセンター向けのサービスも提供する考えがあるという。例えばコンタクトセンター向けのZoom IQには、担当者が早口になっていたり、顧客が話す時間を十分に取っていなかったりすると、それをリアルタイムで担当者に通知できるようにする機能を実装する見込みだ。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

事例 株式会社イージフ

業務アプリやコラボツールに散在するコンテンツ、他社はどう管理している?

情報の量と種類が急増する今、社内の各種ツールに散在する情報を単一の保存先で管理することはますます難しくなった。こうした情報を部門を超えて連携させて、効率的に活用するには、どうすればよいのか。4社の事例を基に、解決策を探る。

製品資料 株式会社イージフ

企業規模に応じて難しくなるコンテンツ管理、社内外での共有を楽にするには?

文書や画像、動画などのコンテンツ管理は、企業の規模が大きくなるにつれて難しくなる。チームやプロジェクトごとに社内外で情報を共有したり、法的保存義務のある文書などを適切に管理したりするには、どのようなアプローチが有効なのか。

事例 株式会社イージフ

Lotus Notesの文書管理基盤のリプレース事例に見る、情報共有を合理化するコツ

あるハウスメーカーでは、約300箇所に展開する展示場と本社との情報共有に課題を抱えていた。従来はLotus Notesの掲示板機能を使用していたが、それでは異なる種類の文章を一元管理できなかったという。同社の解決方法を詳しく解説する。

事例 株式会社イージフ

非効率な検索作業を解消した、メーカーの文書管理システム刷新の取り組み

グローバルで生産販売事業を展開しているあるメーカーでは、既存の文書管理システムの非効率さや、訴訟時のeディスカバリ対応などに課題を抱えていた。同社はこれらの課題を解消すべく、文書管理システム刷新に踏み切った。

製品資料 j2 Global Japan有限会社

FAX運用を改善、コスト削減にとどまらない「クラウド化」のメリットとは?

業務効率化やコスト削減を目的にさまざまな業務で紙からの脱却が進む中、「取引先の希望でFAXを廃止できない」といったFAX運用の課題を解消すべく、クラウドFAXへの期待が高まっている。その導入メリットを解説する。

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/22 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...