複数ある「Microsoft 365」のどのプランに「Microsoft Teams」の機能が含まれているのか。プランによって使えるTeamsの機能の違いとは。一見分かりにくいこれらの基礎事項を簡単に整理する。
テレワークの広がりに伴い、従業員同士や顧客とのコミュニケーションに「Microsoft Teams」のような新しいツールを導入した企業は少なくない。ユニファイドコミュニケーション(UC)ツールのTeamsは、音声や映像によるコミュニケーション機能やファイル共有など、コラボレーションに役立つ機能を提供する。他にも「Microsoft Word」や「Microsoft Excel」などのファイル表示、参加者最大1万人のWeb会議などが可能だ。PCやモバイルデバイス(「Android」や「iOS」デバイス)で利用できる電話機能もあり、従来型PBX(電話交換機)の代替として活躍する。
サブスクリプション形式の製品・サービス群「Microsoft 365」にTeamsが含まれるのかどうか、Microsoft 365の各プランで利用できるTeamsの機能がどう違うのかは、やや分かりにくい。本稿はMicrosoft 365の主要プランに付属するTeamsの違いを解説する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...