アプリケーションの開発と運用のプロセスを融合する「DevOps」が広がりつつある。企業はDevOpsのために何をすべきなのか。それによってどのような恩恵を得ることができるのか。
企業の間でDevOps(開発と運用の融合)の取り組みが広がっている。DevOpsを成功させることは、
につながる。
DevOpsの導入には、さまざまなIT製品に対する評価や開発プロセスの分析、実装戦略が必要だ。それらを進めるには、社内のITリソースを利用してDevOps体制を独自に構築するか、DevOpsのマネージドサービス「DOaaS」(DevOps as a Service)を利用するかを決めなければならない。
企業がアプリケーションのCI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)を実現する手段として、DevOpsは有用だ。ソフトウェアエンジニアリング、システム管理、品質保証において、DevOpsは開発チームと運用チームとの間に緊密なコミュニケーションを確立させる。これによりアプリケーションの開発速度向上と同時に、アプリケーションデリバリーの効率改善を実現できるようにする。
DevOpsに着手するには、企業は相応の時間をかけ、開発戦略や資金確保に関して入念な計画を立てる必要がある。一般的に、企業のDevOpsエンジニアが実施するのは
だ。これらに加えて、小規模な変更を短期間で繰り返す「アジャイル」型開発に基づき、動的開発や継続的モニタリングを実施するとよい。それにより、バージョン管理によるソースコードの変更履歴の追跡や、アプリケーション構成の管理がしやすくなる。
企業のIT製品/サービス活用において、優れた連携を実現できる文化を確立することが、DevOpsの目標だ。そのためにはCI/CDを利用して
を進める必要がある。アジャイル型開発を促進できるコラボレーション体制の構築には、開発部門と運用部門が足並みをそろえることが不可欠だ。
開発の各ステップを順番に実施する「ウオーターフォール」型開発の遅滞や、変化に対する従業員の抵抗によって、DevOpsの導入がうまく進まないことがある。テスト自動化ツールベンダーmablが2021年6月に公開したレポートによると、DevOpsに関する取り組みのうち、CI/CDパイプラインを完全に自動化できたのは回答者の11%だった。このレポートは、ソフトウェア開発および品質管理に関する600人以上のプロフェッショナルにアンケート調査をした結果をまとめたものだ。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...
3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...
Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...