「テレワークは生産性を高める」とアパレル会社が断言 根拠は“従業員監視”「信頼せよ、されど確かめよ」の理念に基づく生産性モニタリング【第1回】

一部の企業ではテレワークや週休3日制など、さまざまな働き方を認め始めている。こうした中、従業員の生産性を計測する動きが加速している。ある服飾メーカーの事例を追う。

2022年06月01日 10時00分 公開
[Patrick ThibodeauTechTarget]

関連キーワード

人事 | 在宅勤務


 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)をきっかけとして企業の勤務形態が変わりつつある。今後はますますさまざまな働き方が選択できるようになるだけでなく、週間勤務日数が減る可能性もある。従業員の勤務状況を把握したいという企業を対象に、従業員の生産性を計測する「生産性モニタリングツール」の導入機運が高まるとみられる。

「テレワークは生産性を高める」をデータで示した“従業員監視”

会員登録(無料)が必要です

 服飾デザイン製造企業FAM(FAM Brandsの名称で事業展開)の人事人材責任者、ケイシー・コンクライト氏はこの問いに取り組んでいる。世界の約60カ所にある同社の工場は、「Marika」「Ellie」「Wildfox」「Three Dots」といった自社ブランドの他、「Gap」「Eddie Bauer」「Orvis」などのライセンスブランドの衣料品を製造している。

 FAM Brandsはこの問題への対策として、2022年1月、Birch Grove Software(ActivTrakの名称で事業展開)の生産性モニタリングツールを1つの部門に試験導入した。最終的には、従業員500人を対象にこのツールの導入を拡大させる。

 生産性モニタリングツールのデータから、FAM Brandsでは「テレワークをする方が、従業員の生産性が高まることを確認できた」とコンクライト氏は説明する。同社では相当数の従業員がテレワークを続けているという。


 第2回は、FAM Brandsが生産性モニタリングツールで状況を分析して得た知見を紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

技術文書・技術解説 富士通株式会社

異なる観点の提言から学ぶ、サステナビリティとビジネスが共存する新未来

早稲田大学ビジネススクールの入山章栄教授と富士通の瀧澤健氏が「サステナビリティへの取り組みと持続可能な成長の両立」をテーマに対談を行った。本資料では、企業の在り方が多角的・本質的な視点で議論された本対談を抜粋して紹介する。

製品資料 富士通株式会社

持続可能なサプライチェーンの実現に向けて必要なリスクマネジメントとは?

サプライチェーンリスクが多様化する中、いかにして適切なリスクマネジメントを実践し、持続可能なサプライチェーンを構築していくかが大きな課題になっている。課題を解消し、サプライチェーン変革を実現するためのヒントを紹介する。

製品資料 アルテリックス・ジャパン合同会社

待ったなしのサプライチェーン変革、鍵となるAI・機械学習の活用ガイド

サプライチェーンは市場の大きな変化と、自社IT環境における山積する課題に直面している。本資料ではその背景を考察しつつ、AIを活用したアプローチで、サプライチェーン変革を成功に導くデータインサイト実現の方法を解説する。

製品資料 アルテリックス・ジャパン合同会社

税務ミスによる平均損失額は1千万ドル、正確性を向上させるための方法とは?

企業の税務部門は、増大する業務量や表計算ソフトの利用による非効率性に直面している。これらは経営・運営・業務などに影響を及ぼし、組織全体のパフォーマンスを低下させる要因となる。そこで注目したいのが、税務業務の自動化だ。

事例 アルテリックス・ジャパン合同会社

加重平均演算やOLAP分析も可能に、加藤産業が原価管理の脱Excelに選んだ手法は

商流管理や原料管理などのデータを1つのExcelファイルに集約して計算していた加藤産業では、マクロ処理におけるメンテナンスの属人化などを解消すべく、新たな手段を模索していた。そこで選ばれたアプローチと、その効果とは?

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...