オープンソースPaaS製品を利用すれば、ベンダーロックインを避けつつ、クラウドインフラの構築や管理を効率化できる可能性がある。2つのオープンソースPaaS製品「Porter」「Rancher」の特徴を説明する。
PaaS(Platform as a Service)を構築可能なオープンソースソフトウェア(OSS)である「オープンソースPaaS」製品は、アプリケーションが稼働するクラウドインフラの構築や管理を効率化する手段だ。市場には複数のオープンソースPaaS製品があり、それぞれ特徴が異なる。中編「オープンソースPaaS製品『Cloud Foundry』『Dokku』『OKD』の違いとは?」に続く本稿は、主要な6種類のオープンソースPaaS製品のうち、5つ目と6つ目の特徴を説明する。
5つ目のPorter Technologies「Porter」は、コンテナオーケストレーター「Kubernetes」で構築したコンテナのクラスタ「Kubernetesクラスタ」を管理するためのPaaSだ。Salesforce(salesforce.com)のPaaS「Heroku」のユーザー体験を、開発者が選んだIaaS(Infrastructure as a Service)で利用可能にする。Porterはユーザー企業がインフラとして任意のIaaSを選択できるようにするセルフホスティング機能を備える。
Porterは独自の収益化モデルを採用している。IaaSで実行する場合、個人利用は無料で、チームや企業で利用するときの利用料金は月額200ドルから。ユーザー企業はPorterを通して任意のIaaSにKubernetesクラスタを自動的に配備し、Kubernetesクラスタを制御できる。
6つ目はRancher Labsの「Rancher」だ。同社はRancherを「Kubernetes-as-a-service」ツールと呼ぶ。Rancherには、各ベンダーのIaaSやVMwareのサーバ仮想化ソフトウェア「vSphere」などのインフラで、Kubernetesクラスタを構築したり、管理したりするための機能を備える。
本連載が紹介した他のオープンソースPaaS製品と同様、RancherはエンドユーザーやVM、組織を一元管理するための豊富な機能がある。CUIとGUIで制御が可能だ。RancherのCUIはKubernetes公式のCUI「kubectl」のコマンドを実行する。GUIはアプリケーションの実行・管理のための機能と関数を提供する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「IBM i の脱レガシー=ERP移行」に逃げない、モダナイズのアプローチとは? (2025/6/27)
「秘伝のExcel」がリスクに? クラウドコスト最適化はどこでつまずくのか (2025/5/30)
生成AIの本格利用でコスト急増も 「クラウド3大課題」にどう対処する? (2025/5/9)
KDDIの通信品質と事業成長を支える“共通インフラデータ基盤”構築の舞台裏 (2025/3/12)
高まるSaaSバックアップ需要で「ストック収益」を拡大するには (2025/1/22)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...