「テープ」のお祭り騒ぎに“冷や水” LTOの容量増加は無意味なのか?よみがえったテープ人気は続くのか【後編】

2021年に発売した「LTO-9」の製品によってテープ市場は息を吹き返した。「LTO-10」以降でもテープの容量増加は続く見通しだ。今後もテープの需要は高まり続けるのか。

2022年07月05日 05時00分 公開
[Paul CrocettiTechTarget]

関連キーワード

LTO | ストレージ


 テープ規格「LTO」(リニアテープオープン)の市場では2021年、新世代「LTO-9」の製品が発売し、市場を盛り上げた。それもあり2021年のテープの出荷容量は前年比約40%増の約148EB(圧縮時)という記録的な結果になった。

 LTOの新規格は2、3年の間隔で出ている。LTOを策定する業界団体「LTO Program Technology Provider Companies」(TPCs)はテープ需要を見越し、数世代先までの計画を公表している。問題はテープ市場の“お祭り騒ぎ”が今後も続くのかどうかだ。

LTOの容量増加と市場の盛り上がりに“冷や水”?

 TPCsによるLTOのロードマップは、第12世代まで出ている。2024年に登場する第10世代の「LTO-10」は、圧縮時90TB、非圧縮時36TBの容量になる。その後の世代も容量増加は続く見通しだ。

 調査会社IDCのリサーチバイスプレジデント、フィル・グッドウィン氏は「保管データ量の増大は企業が直面する大きな課題だ」と指摘する。それを受けて、LTOは新世代になるたびに容量を大幅に増やす必要があるとグッドウィン氏は付け加える。

 一方でテープには課題もある。ストレージ管理の自動化が一般化しつつある中、テープは比較的手間がかかる。テープカートリッジの出し入れや保管庫への移動など、人間の手で実施しなければならない作業があるためだ。「テープの運用管理に伴う労力をなくすために、別のストレージへの移行を望む企業もある」とグッドウィン氏は言う。

 ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)の脅威が広がっていることが、テープの需要を押し上げてきた。テープは企業のネットワークから切り離したデータ保管が可能であるため、ランサムウェアによる侵害を抑止しやすい。調査会社Evaluator Groupはそうしたテープの利点は認めつつも、別の見方もしている。「企業はクラウドサービスなど、管理が簡単で復旧時間が短い代替手段を求めている」と同社はみる。

 出荷容量が増えるという動向はあるものの、Evaluator Groupのシニアアナリストであるクリスタ・マコンバー氏は市場におけるテープの位置付けは変わりつつあると指摘する。以前はどのような規模の企業であってもテープを使うことは普通だった。「現在はサービスプロバイダーや大企業など、大規模なシステムを必要とする組織が使用頻度の少ないデータの保管に使うことが一般的になった」とマコンバー氏は話す。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 株式会社ネットワールド

すぐ役立つ&初めてでも安心 「NetAppの教科書」決定版

データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。

技術文書・技術解説 エフサステクノロジーズ株式会社

フラッシュアレイ選びのヒント:最小限のダウンタイムでデータ移行できる製品は

フラッシュアレイ導入を検討する際、既存のリモートストレージデバイスからのデータインポートは気になる点の1つだ。そこで本資料では、最小限のダウンタイムでデータ移行できるフラッシュアレイ/ハイブリッドアレイ製品を紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

初級解説:中小規模向け「フルSSD」&「ハイブリッドストレージ」の実力

近年、企業に蓄積されるデータが爆発的に増加しており、新たなストレージシステムへのニーズが高まっている。そこで、中小規模のニーズをカバーする、フルSSDおよびSSD/HDDハイブリッドのシンプルなブロックストレージを紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

解説:SAN専用オールフラッシュアレイ、99.9999%の高可用性を支える技術とは?

近年のSANストレージには、データの保護と可用性を確保することが求められている。そこで登場したのが、SAN専用のオールフラッシュアレイだ。本資料では、99.9999%を超える高可用性を実現する同ストレージの実力を紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

ストレージ専用OSでどれだけ変わる? データの高速処理や保護に見逃せない違い

ビジネスの成否を左右する要素として、データの重要性がかつてないほど高まっている。これに伴い、データ基盤としてのストレージの役割も一層注目されている。本資料では、多様かつ高度なニーズに応え得るストレージ製品の特徴を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...