「脱テレワーク」「出社義務化」を強行した企業が払う“最悪の代償”Teslaの「テレワーク廃止」宣言が求人に及ぼす影響は【後編】

TeslaのCEOイーロン・マスク氏が従業員に向けて、今後はテレワークを認めない方針を示したことが波乱を呼んでいる。専門家の見解は。

2022年07月05日 08時15分 公開
[Patrick ThibodeauTechTarget]

関連キーワード

人事 | 在宅勤務


 電気自動車(EV)メーカーTesla(テスラ)のCEOイーロン・マスク氏は、2022年5月末に従業員宛てのメールで「今後はテレワークを認めない」という方針を示した。専門家は「マスク氏が本気でテレワークを禁止すれば、“あること”に苦労する」と指摘する。

“強制出社”が招く「重大なリスク」とは

会員登録(無料)が必要です

 「世界の優秀な人々は、別の働き方を選んでいる」と、Catalant Technologiesの共同創業者でCEOのパット・プティッティ氏は語る。同社は、フリーランス専門人材やコンサルティング会社と企業を結び付けるマッチングサービスを運営している。このサービスに登録している人材は、経営コンサルティング会社での勤務経験や大企業での幹部職の経験があり、平均年齢は45歳だ。同社は1億ドル以上の資金を調達している。

 プティッティ氏によると、経験豊富な人材は、フルタイムで働くか、独立して働くかにかかわらず、働き方を自分で自由に選びたいと考えている。大企業は皆「優秀な人を戦略的な仕事に起用したければ、働き方の自由度をより高めなければならないことに気付いている」と同氏は語る。

 従業員にフルタイムのオフィス勤務を強いることには「重大なリスクがある」と、調査会社Gartnerで人事関連調査責任者を務めるブライアン・クロップ氏は指摘する。クロップ氏は、同社が2022年5月に公開した調査データに基づき「全面的な出社再開を断行する企業は、従業員の33%を失う可能性がある」と説明する。

 一部の企業は従業員に、オフィスに戻ることを義務付けている。それは「テレワークによる共同作業の効果への懐疑的な見方と、テレワークをする従業員の離職増への懸念からだ」と、クロップ氏は語る。だが企業はこうした義務付けによって、従業員の定着においてだけでなく、採用においてもリスクを抱えることになる。

 従業員にオフィスに戻るよう要求する企業は「求人に応募する人材が減少するか、さもなければ出社の義務化と引き換えに、割り増し報酬を支払わなければならなくなる可能性がある」とクロップ氏はみる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

従業員満足度を高めて「優秀な人材」の定着率をアップさせる方法とは?

企業にとっては、いかに優秀な人材を確保するかが大きな課題となっている。そこで、AIとスキルインテリジェンスを活用することで従業員満足度を高め、定着率の向上、ビジネスの成長へとつなげていくための3つのステップを紹介する。

製品レビュー ServiceNow Japan合同会社

「迷路のような社内ポータル」から脱却、HR業務をセルフサービス化する秘訣

従業員にさまざまなサービスを提供するHR業務に、生成AIを導入する動きが加速している。生成AIは、HR業務が抱えている課題をどのように解決し、従業員エクスペリエンス(EX)の品質向上と組織全体の生産性向上に貢献するのだろうか。

事例 AJS株式会社

紙やExcelの運用から脱却し人事評価業務を効率化、事例に学ぶ人事制度の改善術

紙やExcelを用いた人事評価業務では、進捗管理やデータ集計に多大な労力がかかってしまう。そこで本資料では、評価ツールを導入することで、評価に関わるさまざまな作業を効率化することに成功した事例を紹介する。

市場調査・トレンド 株式会社マネーフォワード

「36協定」の締結/更新ガイド:基礎知識から手順、注意点まで社労士が解説

2019年4月から時間外労働の上限規制が労働基準法に規定され、特別条項付きの36協定を締結した場合でも厳守しなければならない、時間外労働の限度が定められた。本資料では、36協定における基礎知識から締結時の注意点まで詳しく解説する。

製品資料 株式会社マネーフォワード

社労士が解説、従業員の離職につながる「6つの原因」と防止メソッド

人手不足が深刻化する近年、新規採用や従業員教育にコストをかける企業が増えているが、その分離職時のダメージも大きく、事業継続に影響が出るリスクもある。そこで、主な離職要因となる6つの問題について、その原因や解決策を解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。