オンライン教育時代に「事務手続きだけ対面」の謎に工科大学CIOがメスServiceNowで学生体験の改善に挑むCal Poly Pomona【前編】

米国の工科大学Cal Poly Pomonaが、学生の事務手続きのデジタル化を進めている。その背景には、取り組みを推進する同校CIOの“ある葛藤”があった。その内容は。

2022年07月07日 05時00分 公開
[John MooreTechTarget]

関連キーワード

教育IT


 California State Polytechnic University , Pomona(Cal Poly Pomona:カリフォルニア州立工科大学ポモナ校)は、大学関係の事務手続きをデジタル化するプロジェクトに着手した。このプロジェクトにより、大学生活を通して学生が得る体験価値「スチューデントエクスペリエンス」(学生体験)をより良くすることを目指す。

「事務手続きはキャンパスで」は若者の感覚に逆行――工科大学CIO

 Cal Poly PomonaはこれまでIT部門のヘルプデスク用途としてServiceNowの同名ITサービス管理ツールを活用してきた。今後は同ツールを学生とのやりとりにも活用する。同校で情報テクノロジー部門のバイスプレジデント兼最高情報責任者(CIO)を務めるジョン・マクガスリー氏によると、ServiceNowの導入プロジェクトは今後2、3年かかる見込みだ。

 2022年秋には、Cal Poly Pomonaへの1年生の志願者数は4万9634件に達した。前年比21%増で、カリフォルニア州立大学の全キャンパスの中で最も多い。マクガスリー氏によると同校は、事務手続きのために大学の学事部に出向く、大学から電話を受けるといった大学関連の事務作業から学生を解放したいと考えていた。

 Cal Poly Pomonaは以前からServiceNowを利用している。主にヘルプデスクチケットの管理と大学職員のワークフローを自動化するために生かしてきた。例えば同校の学費援助事務所はServiceNowを使用してヘルプデスクチケットを追跡している。学長室では、学長宛ての要望を受け付けて副学長に仕事を割り振るのに活用している。

 このように当初は職員の業務改善を目的としてServiceNowを利用していた。だが「学生との関わり方の改善へと、ゆっくりと目的が変わっていった」とマクガスリー氏は続ける。

 ServiceNowで製品担当のシニアバイスプレジデントを務めるマット・シュビマー氏は、「対象が学生であろうと職員であろうと変わらない。さまざまな業界においてデジタルエクスペリエンスの向上は重点戦略分野になっている」と話す。「35歳未満で、好んでオフィスに出向いたり、電話をかけたりする人がいるだろうか」とシュビマー氏は問い掛ける。「今や、あらゆるものがセルフサービスやデジタルになっている」(同氏)


 中編は、Cal Poly Pomonaが進める事務手続きデジタル化の中核要素「ダッシュボード」の特徴を紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「ITエンジニア」になりたがらない女子生徒の本音

技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オンライン教育中の成績評価は「データ分析」が鍵 その中身とは

オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

教育機関が進めるデータ分析の実態 そのメリットと課題とは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大学の「IT製品導入」成功のこつ 学生も教職員も満足させるには?

学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

IT業界「多様性の欠如」にどう取り組む? Nokiaが始めたオンラインIT講座

通信機器ベンダーNokiaがオンラインIT講座を無料で提供している。社会的少数者(マイノリティー)を対象にしたその取り組みの内容や目的とは。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/05/05 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...