MicrosoftのArm搭載PC「Project Volterra」を買う人、買わない人を分ける条件Microsoft肝いり「Project Volterra」とは【後編】

Armプロセッサ搭載デバイス「Project Volterra」のターゲットは明確だ。あえてターゲットを絞るMicrosoftの戦略は、吉と出るか凶と出るか。専門家の見解は。

2022年07月07日 05時00分 公開
[Stephanie GlenTechTarget]

 Microsoftは人工知能(AI)関連の開発者向け小型デバイス「Project Volterra」を2022年中に市場投入する。Project Volterra はArmアーキテクチャ(Armが設計するプロセッサのアーキテクチャ)のプロセッサを採用する他、人間の脳のような複雑な情報処理を可能にする「NPU」(Neural Processing Unit)を搭載する。Microsoft肝いりのProject Volterraは果、開発者に響くのか。

「Project Volterra」が買いたくなる理由、買う気が起こらない理由

 調査会社TECHnalysis Researchのプレジデント兼アナリストのボブ・オドネル氏によると、Microsoftが過去に提供していたArmプロセッサ搭載デバイスは一般消費者向けだった。そのためスペックは開発者が求める水準ではなく、付随する開発ツールもなかった。Project Volterraは統合開発環境(IDE)「Visual Studio」をはじめとした開発ツールが付属するため、企業で採用が拡大する可能性があるとオドネル氏はみる。

 Microsoftは、アプリケーションをArmプロセッサ搭載デバイスに移植するための支援も計画しているとオドネル氏は説明する。「開発者がArmプロセッサ搭載デバイスに乗り換える後押しになり得る」(同氏)

 Armプロセッサ搭載デバイスへのアプリケーションの移植は、時間や手間がかかる問題がある。「大量のアプリケーションを移植するのは膨大な作業になる」とオドネル氏は言う。とはいえ低コストや高い電力効率といったメリットに開発者が魅力を感じれば、Armプロセッサ搭載デバイスが開発者の間で普及するのは「間違いない」と同氏は語る。

 Microsoftは、Project Volterraの主要ターゲットを人工知能(AI)関連の研究者と開発者に絞っていると説明する。マーケティング支援ベンダーHubSpotのデベロッパーリレーション担当シニアマネジャー、クリス・ライリー氏は「AIシステム開発以外に明確な用途が見当たらない」と指摘する。NPUはAI関連開発の高速化につながる可能性があるが、AI関連の開発に携わらない開発者にとっては、Project Volterra に乗り換える十分な理由にはならないと同氏はみる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品レビュー グーグル合同会社

重要なエンドポイントを守る、Chromeブラウザを企業向けに安全性を強化する方法

世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。

製品資料 グーグル合同会社

Chromeの拡張機能:企業における今求められる管理戦略とは

Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。

製品資料 arcserve Japan合同会社

データの保全・保護・復旧を全方位でカバーするバックアップ戦略とは?

データ活用が企業の命運を握る今日にあって、絶対に避けなければならないのがデータの損失だ。本資料では、ビジネスクリティカルな状況下でデータの保全・保護・復旧を可能にするバックアップソリューションを紹介する。

製品資料 arcserve Japan合同会社

自社に必要な機能だけを選び、最適かつ効率的なバックアップ環境を構築する方法

データのバックアップに求める機能は、企業によってさまざまだ。必要な機能だけを選択して導入することで、無駄なく効率的なデータ保護が可能になる。そこで注目されているのが欲しい機能だけを搭載できるバックアップ/リカバリー製品だ。

製品資料 arcserve Japan合同会社

運用を大幅に軽減し、多様なニーズに対応するバックアップ対策とは?

データバックアップは、安定した経営を維持し、災害やサイバー攻撃のリスクから業務を守るために不可欠である。とはいえ、自社に最適なバックアップ手法の確立は簡単なことではない。豊富な機能を備えているソリューションに注目したい。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

MicrosoftのArm搭載PC「Project Volterra」を買う人、買わない人を分ける条件:Microsoft肝いり「Project Volterra」とは【後編】 - TechTargetジャパン システム運用管理 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...