M&Aや資金調達が活発化するなど、大きく動いている「CDP」(顧客データプラットフォーム)市場。何が起きているのか。これまでの動きを振り返る。
「CDP」(顧客データプラットフォーム)は、2022年にマーケターが注目すべき技術のトップ項目に残ると考えられる。CDPベンダーのM&A(買収・合併)や資金調達が活発化していることが、その証左だ。このことは何を示唆しているのか。
CDPに関するベンダー中立の研究機関であるCDP Instituteによると、2020年は雇用の伸びが停滞する中、CDPベンダーにとっては激動の年だった。この間、一部の中堅CDPベンダーは成長の天井に達し、事業を拡大できそうなベンダーによって買収されることを模索した。実際、それらのCDPベンダーの一部は、Twilio、SAP、Upland Software、Sitecore、Optimizelyといったベンダーに買収された。2022年1月には、投資会社Vista Equity Partners ManagementがCDPベンダーBlueConicの株式の過半数を取得している。
2021年はCDPの買収が一段落し、新興企業による参入もほとんどなかった。だがCDP Instituteが2022年1月に発表した調査結果では、既存CDPベンダーの従業員数の6カ月成長率は、2021年12月時点で11%を記録した。
通常、新規ベンダーの参入によって業界は拡大する。従業員の増加によって、新規参入がなくてもCDP業界は拡大した。またAmperity、mParticle、Totango、Treasure DataのCDPベンダー4社が1億ドルを超える資金調達を報告した。この規模の資金調達が集中するのは極めてまれだ。
2020年以降、BlueConicの例を除いてCDPのM&Aは比較的静かだった。一方でCDP Instituteの創設者であるデビッド・ラーブ氏は、こうした比較的大規模な資金調達が「今後さらにCDP業界に資金が集まる前触れだ」と考えている。
これまであまり進んでこなかったCDPベンダーのM&Aは「今後加速しそうだ」とラーブ氏は言う。CDP業界には市場をリードするベンダーは複数あるものの、「それらが抜きんでていたわけではない」と同氏は指摘。こうしたCDPベンダーは資金調達を進め、「生き残り」に向けて準備を進め、他社を引き離そうとしているという。「どのような結果になるかは、見てのお楽しみだ」(同氏)
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
世界市場でのビジネスを拡大する中、サービスデスクを全世界で統一することで従来の課題を解決した協和キリン。ファーストコールでの問題解決率80%を国内外で実現するなど大きな成果を挙げている同社の取り組みを詳しく紹介する。
「音声応答」によるカスタマーサポートのニーズが高まる中、チャットbotに代わる音声領域の自動応答サービスの開発に着手したモビルス。わずか3カ月でβ版の開発にこぎつけた同社の事例から、成功の秘訣を探っていく。
営業活動の質と生産性の向上に向け、Zoomの商談解析ツールへの期待が高まっている。具体的にどのような場面で活用でき、どのような効果をもたらすのだろうか。営業活動におけるZoomの有効な活用方法を紹介する。
製造業におけるアフターサービスの重要性は言わずもがなだが、近年は人材リソース不足も重なって、その効率化が喫緊の課題となっている。そこで、リモート接続技術とXRを組み合わせて、アフターサービスの品質を向上させる方法を紹介する。
製造業の調達業務は、価格妥当性評価、脱炭素、安定供給などの対応で社内外の複雑なやりとりが高負荷となっている。この解決には表計算ソフトやメールの情報連携からSRM(サプライヤーリレーションシップマネジメント)への変更が有効だ。
Google アナリティクス 4対応で明暗、他社にリードするためにGA4+AIを選ぶ理由 (2025/2/17)
AIと自動化でサービスデスクを改善、問い合わせ対応や変更管理はどう変わる? (2024/12/19)
ポイントで顧客の行動を変える 事業者も利用者もwin-winの試みとは (2024/8/7)
自社の営業プロセスにマッチした独自のCRMを簡単に作れるノーコードツール (2023/11/21)
「炎上」よりも怖い 企業にとってのコミュニケーションリスクとは? (2023/9/13)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。