Amazon.comがロボット掃除機「Roomba」で知られるiRobotを買収した。この買収によって、Amazon.comはRoombaを利用した“あるビジネスモデル”の確立を狙っていると専門家は考えている。それは何なのか。
2022年8月、Amazon.comはロボット掃除機「Roomba」の製造元であるiRobotを買収することで合意した。このM&A(買収・合併)の狙いについて、専門家はどう見ているのか。
調査会社Gartnerのアナリスト、ビル・レイ氏は、安定した売り上げを必要とする企業にとって、サブスクリプションがますます重要になっていると説明する。そのため「iRobotの買収後、Amazon.comがRoombaの提供形態を買い切りからサブスクリプションに変える可能性がある」とレイ氏は考える。Roombaのサブスクリプションサービスでは、新しいブラシなどの交換部品を自動送付するといったことが考えられるという。
iRobotの買収は、スマートドアベル「Amazon Ring」や音声アシスタント「Alexa」の搭載端末といったAmazon.comの既存のスマートホーム製品、そして同社の今後のスマートホーム製品戦略全般にとって自然な延長線上にある――。コンサルティング会社Deep Analysisの創業者アラン・ペルツシャープ氏は、こう主張する。「少なくとも理論上は、Amazon.comはスマートホーム製品を幅広く取り扱う望ましい選択肢になる」(ペルツシャープ氏)
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...