Amazon.comがロボット掃除機「Roomba」で知られるiRobotを買収した。この買収によって、Amazon.comはRoombaを利用した“あるビジネスモデル”の確立を狙っていると専門家は考えている。それは何なのか。
2022年8月、Amazon.comはロボット掃除機「Roomba」の製造元であるiRobotを買収することで合意した。このM&A(買収・合併)の狙いについて、専門家はどう見ているのか。
調査会社Gartnerのアナリスト、ビル・レイ氏は、安定した売り上げを必要とする企業にとって、サブスクリプションがますます重要になっていると説明する。そのため「iRobotの買収後、Amazon.comがRoombaの提供形態を買い切りからサブスクリプションに変える可能性がある」とレイ氏は考える。Roombaのサブスクリプションサービスでは、新しいブラシなどの交換部品を自動送付するといったことが考えられるという。
iRobotの買収は、スマートドアベル「Amazon Ring」や音声アシスタント「Alexa」の搭載端末といったAmazon.comの既存のスマートホーム製品、そして同社の今後のスマートホーム製品戦略全般にとって自然な延長線上にある――。コンサルティング会社Deep Analysisの創業者アラン・ペルツシャープ氏は、こう主張する。「少なくとも理論上は、Amazon.comはスマートホーム製品を幅広く取り扱う望ましい選択肢になる」(ペルツシャープ氏)
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。
テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。
AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。
ネットワークからデバイスを遮断する「機内モード」。それを悪用する攻撃が見つかった。「iOS」搭載デバイスを狙うその手口と危険性とは。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...