Amazon.comがiRobotを買収することでAmazon.comの音声アシスタント「Alexa」を搭載した端末がさらに売れる可能性がある、とアナリストは指摘する。その理由は。
Amazon.comは2022年8月、ロボット掃除機「Roomba」の製造元であるiRobotを買収すると発表した。これを受け20団体以上の人権団体とデータプライバシー擁護団体が「エンドユーザーのプライバシーを損ね、市場の構成な競争を脅かす可能性がある」と懸念を表明し、連邦取引委員会(FTC)に異議を申し立てた。
調査会社Gartnerでアナリストを務めるビル・レイ氏は、「Amazon.comは自社の顧客の多くが音声アシスタント『Alexa』搭載端末を1台以上所有し、それをキッチンに置く人が多いことを既に把握している」と話す。
Amazon.comがiRobotを買収すると、Amazon.comはRoombaが取得したデータから「どの部屋にAlexa搭載端末があるか」というエンドユーザーの住居に関する情報を入手できるようになる可能性がある。例えばエンドユーザーの住居に部屋が5つあるにも関わらず、Alexa搭載端末を3台しか持っていないことが分かれば、残りの部屋で使うためのAlexa搭載端末を買い足すよう宣伝することが可能になる、とレイ氏は説明する。
重要な情報は、エンドユーザーが「特定の部屋にAlexa搭載端末を置いていない理由」だ。「置いていない部屋はどの部屋で、間取りや家具の配置がどうなっているのかが分かれば、Amazon.comはその部屋に合うAlexa搭載端末を売り込める」(レイ氏)
複数の団体が連名でFTCに宛てた書簡では、Amazon.comが持つ広範なデータ収集能力がiRobotを買収することでさらに力を増すことに懸念を示していた。書簡に名を連ねるのは、人権・データプライバシー擁護団体のFight for the Futureや、電子フロンティア財団(Electronic Frontier Foundation)、ジョージタウン大学(Georgetown University)のプライバシー&テクノロジーセンターなどだ。
書簡の主張はこうだ。Amazon.comが“侵入的”なスマートホームシステムにiRobot製品を連携させれば、エンドユーザーの住居に関するさらに多くのデータを収集することになる。そこにエンドユーザーの習慣や健康に関するプライベート情報も含まれるようになると、人権と安全が脅かされる可能性がある。
第3回は、Amazon.comのiRobot買収によって公正な競争が脅かされる可能性について考察する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。
テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。
AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。
ネットワークからデバイスを遮断する「機内モード」。それを悪用する攻撃が見つかった。「iOS」搭載デバイスを狙うその手口と危険性とは。
郢ァ�ャ郢ァ�ケ郢昜サ」ホ晉クコ蠕個謔滂スョ迚呻ソス隲、�ァ邵イ髦ェ�帝圷�ャ闕ウツ邵コ�ォ邵イ竏オ�・�ュ陷榊雀�、陋セ謫�邵コ�ィ邵コ�ョ闕ウ�。驕カ荵晢ス定楜貅ス讓溽クコ�ァ邵コ髦ェ笳��ソス鄂ー (2024/12/25)
PBX邵コ�ョ陋サ�キ隴�スー邵コ�ッ邵コ�ェ邵コ諛岩鴬邵コ�セ邵コ荳奇シ樒クコ荵昶�邵コ�ス�ス邵コ蜈キ�シ貅伉ツ騾�ソス鄂ー邵コ�ィ髫暦ス」雎趣スコ驕イ謔カ�定氣繧区束陞ウ�カ邵コ迹夲スァ�」髫ア�ャ (2024/11/22)
DX郢ァ蜻磯ォェ邵コ蛹サ�帰ndroid驕カ�ッ隴幢スォ4400陷ソ�ー郢ァ雋橸スョ迚呻ソス邵コ�ォ鬩慕距逡醍クイ�ス�エ�サ雎趣ソス鬩慕事�シ�ク邵コ�ォ陝�スヲ邵コ�カ陷帝亂窶ウ隴�スケ隰セ�ケ鬮ア�ゥ (2024/10/31)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...