Amazon.comがロボット掃除機「Roomba」で知られるiRobotを買収することについて、20団体を超える人権団体が異議を申し立てた。プライバシー侵害の恐れがあることが理由だという。何を心配しているのか。
Amazon.comによるiRobot買収は、プライバシーと健全な市場競争を脅かす可能性がある――。20団体以上の人権団体とデータプライバシー擁護団体は2022年9月に、こうした趣旨の書簡を連名で連邦取引委員会(FTC)に送り、この買収への異議を申し立てた。
ロボット掃除機「Roomba」の製造元であるiRobotの買収について、Amazon.comとiRobot
は2022年8月に最終合意に達した。人権団体とデータプライバシー擁護団体は、Amazon.comがRoombaを使ってエンドユーザーの住居と私生活に関する情報を収集することを懸念している。
この書簡は、Amazon.comがスマートホームデバイス事業の競業であるiRobotを吸収することで、顧客に関する極めて詳細な情報を手に入れられるようになることを指摘。そうなれば、公正な競争と自由市場を脅かし、エンドユーザーのプライバシーを侵害する恐れがあると強調している。通信社Reutersが2022年9月に報じた内容によると、FTCはAmazon.comのiRobot買収について審査を実施している。
Amazon.comはiRobotを買収することで膨大な消費者データを手にすることができると、調査会社Gartnerでアナリストを務めるビル・レイ氏はみる。Roombaを介して、Amazon.comはエンドユーザーの住居の間取りや部屋数、家具の配置などの情報を得ることができる可能性があるという。「部屋の広さ、カーペットの厚さなどは有益な情報だ。Amazon.comはそうした情報からエンドユーザーの生活について多くを知ることができる」(レイ氏)
第2回は、Amazon.comによるiRobotの買収で、音声アシスタント「Alexa」搭載端末の販売数が伸びる可能性について考察する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2024年に視聴者が検索したテレビCM 2位は中国のあのEVメーカー、1位は?
2024年にテレビCMを通して視聴者が気になりWeb検索したものは何だったのか。ノバセルが発...
Googleの広告収益成長が鈍化、中国のアレが原因?
YouTubeなどのプラットフォームの成長率は、米国の選挙関連支出の急増にもかかわらず低迷...
OutbrainがTeads買収を完了、新生Teadsとして広告プラットフォームを統合へ
新会社はブランド広告とパフォーマンス広告の両方を最適化し、広告主により良い成果を提...