「Windows」のアップグレードは、これまでにさまざまな問題を引き起こしてきた。どのような問題があったのか。「Windows 11」へのアップグレードに着手する前に、まずはこれまでの問題を振り返ろう。
Microsoftの「Windows」をはじめとするクライアントOSのアップグレードは、決して簡単な作業ではない。事前にどれだけテストをしたとしても、何らかの問題が発生することは避けられない。特にクライアントOSとして広く使われているWindowsのアップグレードは、それだけ影響が大きくなりがちであり、これまでにさまざまな問題を引き起こしてきた。
「Windows Vista」を例に考えよう。Windows Vistaは、管理者権限を持つエンドユーザーに対しても権限を制限する「ユーザーアカウント制御」(UAC)の追加をはじめ、さまざまなセキュリティ機能の強化を図った。ところが、こうした変更が原因で、前バージョンである「Windows XP」やそれ以前のWindows向けアプリケーションが、正常に動作しなくなる事態が続出した。
Windows Vistaの登場以前、開発者は、Windowsによる過度な制限がない状態で動作することを前提に、アプリケーションを開発していた。そのためWindows XPで動作していた幾つかのアプリケーションが、Windows Vistaでは動作しないことがあったのだ。
「Windows 8」へのアップグレードも同様に、さまざまな企業で問題を引き起こした。Windows 8では、ユーザーインタフェース(UI)が前バージョンである「Windows 7」やそれ以前のWindowsから大きく変わった。タッチ操作を随所に盛り込むなど、タブレットでの使いやすさを考慮したUIになったのだ。そのためWindows 8の登場当初は、使い方が分からなくなり、混乱したエンドユーザーからの助けを求める声で、企業のヘルプデスクがあふれかえった。
クライアントOSのアップグレードは、一部のデータが消失したり、個人設定がデフォルトに戻ったりするなど、エンドユーザーにとってさまざまな問題を引き起こす可能性がある。どれほどデザインが良く、UIの移行がスムーズなクライアントOSでも、こうした問題は避けられない。
「Windows 11」へのアップグレードでは、ハードウェア要件の厳しさやエラーメッセージの分かりにくさ、ファイル管理ツール「エクスプローラー」などのコンポーネントの問題まで、さまざまな問題が発生している。次回以降は、こうした問題と、その対処法を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
2006年に金融商品取引法にて規定された内部統制報告制度(J-SOX)では、「ITへの対応」が構成要素となっているが、IT統制の評価プロセスは工数がかかり、業務負担や監査コストが課題となっている。これらを解決する2つのアプローチとは?
企業のActive Directory(AD)にアクセスするためのパスワードが攻撃者の手に渡ると、ポリシー変更や権限昇格のリスクが発生する。だが実際は、使いまわしや共有など、パスワードのずさんな管理も目立つ。これを解決するには?
金融業界は常にイノベーションの創出が求められるが、これを実現する上では、オブザーバビリティの向上が鍵となる。本資料では、金融業界でのイノベーション創出に、オブザーバビリティの向上が必要な理由について解説する。
Google Chromeの拡張機能は、導入が容易であることからユーザーが独自にインストールしているケースも多く、セキュリティ面でのリスクが危惧されている。この問題を解消するには、拡張機能をまとめて管理者が安全に管理する方法が必要だ。
近く廃止される予定の Web 技術を使用している Web サイトは多数存在するが、それらを放置しておくことは、さまざまな問題につながるという。その4つのリスクを解説するとともに、レガシーテクノロジーを特定する方法を解説する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。