ネットワークの速度は、「Windows 10」搭載PCを快適に利用する上で重要だ。ネットワークインフラに問題がないのに速度が遅い場合、PC内の“ある要素”が影響している可能性があるという。それは何なのか。対処法は。
MicrosoftのクライアントOS「Windows 10」は、処理速度低下をはじめとするPCのパフォーマンス問題の対処に役立つ、さまざまな機能を備える。パフォーマンスに関する主要な5つの問題のうち、3つ目の要因と対処法を説明しよう。
データ転送速度の低下といったネットワークのパフォーマンス問題は、概して有線LANや無線LANといったネットワークインフラにおける、集中的な通信の発生が原因だ。こうしたネットワークインフラの問題に対して、PCレベルで対処できることはあまりない。
Windows 10搭載PCでは、ネットワークインフラに問題がないにもかかわらず、ネットワークのパフォーマンス問題が生じることがある。その場合、まずはNIC(ネットワークインタフェースカード)のドライバをチェックするとよい。
NICのドライバの情報は、Windows 10のデバイス管理ツール「デバイスマネージャー」(Device Manager)で確認可能だ。デバイスマネージャーの「ネットワークアダプター」(Network adapters)の項目を開くと、NICの一覧が現れる。NICの名称をダブルクリックすると、そのNICのプロパティ画面が開く。プロパティ画面の「ドライバー」(Driver)タブを開くと、名称やバージョンといったドライバの情報が確認できる(画面3)。
利用中のバージョンのドライバに関して、他のエンドユーザーもトラブルを抱えている場合、インターネットで同様の問題に関する報告が見つかる可能性がある。「新しいドライバに更新するとパフォーマンス問題が解決するのかどうか」「ドライバを元のバージョンに戻すとパフォーマンス問題が解決するのか、むしろパフォーマンスが悪化するのか」を判断する際の参考になる。
Windows 10搭載PCではほとんどの場合、NICのドライバを最新のバージョンに更新するか、過去のバージョンに戻すかのいずれかの手段で、ネットワークのパフォーマンス問題は解決できる。
第7回は4つ目のパフォーマンス問題について、その要因と対処法を解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
基幹システムと他のさまざまなシステムを連携させる「基幹連携」は、B2B ECなどの法人間取引において欠かせない。本資料では、基幹連携のメリット、連携方法、連携する際の注意点について解説する。
システムダウンの発生は、顧客離れや企業イメージ低下を引き起こすだけに、未然に防止する体制が必要となる。そこで注目したいのが、マイクロサービス化した基盤構築、さらにはオブザーバビリティによるサービスの可視化/運用の実現だ。
社内システムが部門や担当ごとに分断し、業務のボトルネックとなっていたエイト日本技術開発(EJEC)。そこで同社は、従業員と組織の新たな業務スタイルを支える、ワークフローの確立に着手する。その方法とは?
グローバル空調機器メーカーであるダイキンでは、IT資産管理におけるさまざまな課題が浮上していた。そこで同社は、IT資産管理の仕組みの抜本的更新を決定。現在では、IT資産管理の一元管理を実現している。同社の事例を詳しく紹介する。
「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。
生成AI時代のPCの選び方 価格だけでは見えない「AI PC」の価値とは (2025/5/15)
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
「PoCをした企業」がほぼ導入するアプリケーション監視の新たな解決策 (2025/4/8)
DX推進に向かうにはまず守りの業務の改善から (2025/3/6)
企業のIDを内外から狙う攻撃が急増 ID漏えいを前提とした対策が必要な時代に (2025/3/3)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。