コオロギを食料にする「コオロギ食」が世界的ブームになる中、コオロギ養殖の効率化に人工知能(AI)技術を活用する動きがある。こうした活動から明らかになった、意外な相関関係とは。
食料としての昆虫(食用昆虫)が、環境に優しい食料として世界的に脚光を浴びている。こうした中、養殖場支援ベンダーEntoverseの共同創設者兼CTO(最高技術責任者)、ドミトリー・ミハイロフ氏は、シンガポールのスタートアップ(新興企業)とチームを組んで、コオロギ養殖場の運用効率化に取り組んでいる。チームが活用するのが、画像認識などの人工知能(AI)技術を駆使して収集した、コオロギに関するさまざまなデータだ。どのようなデータを収集し、どのように活用しているのか。
収集したコオロギに関するデータは、コオロギ養殖の効率化に役立つ。コオロギの性別に加えて、与えている餌の種類や量、天候といったさまざまなデータを組み合わせて分析し、コオロギにストレスが掛かる状況を回避できるようにする。餌に関するデータを基に、コオロギの健康に最適な餌を判断することが可能になるという。
EntoverseはこうしたデータをAIエンジンに投入して、今まで見えなかった相関関係を明らかにした。例えば100キロ先から接近する台風を感知すると、コオロギが交尾を停止するといったことだ。こうした相関関係があることは「誰も知らなかった」と、ビッグデータとAIの博士号を持つミハイロフ氏は述べる。
欧州にある主要な大規模養殖場は「データとそこから得た洞察を利用して、温度、湿度、換気などのパラメータを自動調整している」とミハイロフ氏は言う。一方でタイやインドネシアなど東南アジアの養殖場は、概して小規模だ。「小規模養殖場でも、同じようにデータと洞察を利用して業務プロセスを改善し、人的ミスを減らせる」と同氏は主張する。
Entoverseはコオロギに加えて、食用昆虫(食料としての昆虫)になる他の昆虫の養殖を支援するAIエンジンの開発を計画中だ。例えば以下の昆虫を対象にする。
次回からは、Entoverseのさらなる取り組みを紹介する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
GoogleやMicrosoftが警鐘 中国発ネット工作の危険性(無料eBook)
GoogleやMicrosoftの報告が示すのは、中国発のAIを活用したネット工作が世界的な問題とな...
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
Netflix、さらなる成長戦略は「アドテク自社開発」 広告主のメリットは?
Netflixは2024年第4四半期に1890万人の加入者を増加させ、広告収入を前年同期比で倍増さ...