PCが「全然売れなくなった」のはなぜ? 次に売れる日はPCはどれくらい「売れていない」のか【第1回】

世界のPC出荷台数が減少している。下落幅はどの程度なのか。なぜ出荷台数が伸びないのか。再び売れるようになるのは、いつなのか。調査会社のデータから考える。

2023年05月31日 07時15分 公開

関連キーワード

人工知能 | Apple | ビジネスPC


 調査会社IDCによると、2023年第1四半期(1月〜3月)の世界PC出荷台数は、法人市場、コンシューマー市場共に大幅減少した。実際、どのくらい減ったのか。PCの出荷台数が伸びない背景には、何があるのか。

だから「やっぱりPCは売れない」

 IDCの調べでは、2023年第1四半期の世界PC出荷台数は、前年同期比29.0%減の5690万台だった。世界各国ではインフレーション(継続的な物価上昇)、米国に関して言えば米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げによって景気後退の懸念が高まり、PC販売に悪影響を与えたとIDCはみる。

 PC販売不振の背景には、企業やコンシューマーがパンデミック中にPCを積極的に買い替えたことがある。そのため「当分の間、買い替え需要はない」とリース氏は言い切る。

 IDCのモバイルコンシューマーデバイス担当マネジャー、ジテシュ・ウブラニ氏によると、PCの在庫状況は2023年第1四半期に、販売業者や再販業者の間では多少の改善が見られた。とはいえ在庫期間は、平均である約6週間を大きく上回っているという。在庫が膨らむ状況は、今後大幅な値引きがあったとしても、2024年半ばまで続く可能性があるとウブラニ氏は説明する。


 次回は主要PCベンダーについて、PC出荷台数の落ち込み状況を詳しく見る。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...