2022年第4四半期、大きく落ち込んだ世界のPC出荷台数。PCベンダーごとのPC出荷台数の内訳を見ると、国や地域によって市場の動きに微妙な差異が生じていることが分かる。Gartnerの見解を基に、実態を探る。
調査会社Gartnerによると、2022年第4四半期(10月~12月)の世界PC出荷台数は過去最大の減少を記録した。市場の落ち込みはPCベンダーにどのような影響を与えているのか。
販売の不振を受け、PCベンダー各社は「製品価格を大幅に下げ、在庫を減らそうとしていた」と、Gartnerのリサーチ部門ディレクター、北川 美佳子氏は説明する。それでも消費者はPC購入に消極的な姿勢を見せ、本格的な販売増にはつながらなかったという。
「消費者の大半は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)中にPCを買い替えたばかりだ」と北川氏は指摘。そのため「価格設定が魅力的でも、消費者は購入意欲が湧かない」と同氏はみる。
2022年第4四半期のベンダー別PC出荷台数を見ると、首位のLenovoは1566万3000台で、24%のシェアを維持した。ただし同社のPC出荷台数は、Gartnerが1990年代半ばに世界PC市場の統計を始めて以来、最大の落ち込み(前年同期比28.6%減)を記録したという。
GartnerによるとLenovoのPC出荷台数は、日本を除く世界の全地域で減少。EMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ)と中南米では、政情不安やインフレが響き、減少率は30%を上回った。
PC出荷台数2位のHPと3位Dellの出荷台数も、歴史的な急落となった。HPのEMEAでの出荷台数は、前年同期比44%減少。大企業向けの需要低迷が影響したという。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
2006年に金融商品取引法にて規定された内部統制報告制度(J-SOX)では、「ITへの対応」が構成要素となっているが、IT統制の評価プロセスは工数がかかり、業務負担や監査コストが課題となっている。これらを解決する2つのアプローチとは?
企業のActive Directory(AD)にアクセスするためのパスワードが攻撃者の手に渡ると、ポリシー変更や権限昇格のリスクが発生する。だが実際は、使いまわしや共有など、パスワードのずさんな管理も目立つ。これを解決するには?
金融業界は常にイノベーションの創出が求められるが、これを実現する上では、オブザーバビリティの向上が鍵となる。本資料では、金融業界でのイノベーション創出に、オブザーバビリティの向上が必要な理由について解説する。
Google Chromeの拡張機能は、導入が容易であることからユーザーが独自にインストールしているケースも多く、セキュリティ面でのリスクが危惧されている。この問題を解消するには、拡張機能をまとめて管理者が安全に管理する方法が必要だ。
近く廃止される予定の Web 技術を使用している Web サイトは多数存在するが、それらを放置しておくことは、さまざまな問題につながるという。その4つのリスクを解説するとともに、レガシーテクノロジーを特定する方法を解説する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。