PCはなぜ売れないのか 「PCが再び売れるようになる日」はいつか苦戦するPC市場 その変化とは【前編】

Gartnerによると、2022年のPC出荷台数は世界的に落ち込み、2022年第4四半期については過去最大の減少を記録した。同社は、この動きをどう分析しているのか。

2023年02月11日 10時00分 公開
[Cliff SaranTechTarget]

 調査会社Gartnerによると、世界のPC市場が落ち込んでいる。同社は2023年1月、2022年第4四半期(10月~12月)の世界PC出荷台数が、前年同期比28.5%減の6530万台だったと発表した。減少率は同社が1990年代半ばに世界PC市場の統計を始めて以来、四半期ベースで最大だという。その原因はやはり“あれ”なのか。

PCはなぜ売れないのか? いつ売れるようになるのか?

会員登録(無料)が必要です

 2022年は、通年のPC販売も振るわなかった。Gartnerの調べでは、同年の世界PC出荷台数は、前年比16.2%減の2億8620万台となった。

 PC市場は、半導体をはじめとした部品の供給不足や経済環境の悪化によって、深刻な影響を受けてきた。2022年前半からはPCベンダーが過剰在庫の問題を抱えるようになり、価格競争が激化しつつある。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)によるPC特需がなくなり、需要が急激に減退した形だ。

 Gartnerのリサーチ部門ディレクター、北川 美佳子氏によると、企業のPC需要は2022年第3四半期(7月~9月期)に減少し始めた。2023年には「当初の『下がり気味』から『落ち込み』の状態に移行した」と北川氏は述べる。

 北川氏によれば、PC市場がこれほどまでに急激な浮き沈みをするのは、歴史的に見て非常に珍しい。PC市場の縮小傾向は、2024年第1四半期(1月~3月)まで続くと北川氏はみる。PC市場が再び成長するのは2024年以降の見込みだ。


 後編は、ベンダー別のPC出荷台数の動きを見る。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...