「Microsoft Office」のマクロがデフォルトで無効になったことにより、Officeマクロを悪用したサイバー攻撃は減少傾向にある。攻撃者は新しい手法として、何に目を付けているのか。
Microsoftのオフィススイート「Microsoft Office」のマクロ(アプリケーション自動操作機能)は、デフォルトでブロックされるようになっている。メールセキュリティベンダーProofpointの調査によると、この変更によって、サイバー犯罪コミュニティーに大きな変化が生じている。
2023年5月、Proofpointはサイバー攻撃手法に関する調査報告書「Crime Finds a Way: The Evolution and Experimentation of the Cybercrime Ecosystem」を公開した。報告書は、2021年1月~2023年3月の攻撃キャンペーン(一連の攻撃)を基に同社の研究者が調査を実施した。
プログラミング言語「Visual Basic for Applications」(VBA)向けマクロ(VBAマクロ)と「Microsoft Excel Version 4.0」(以下、Excel 4.0)向けマクロ(XLMマクロ)を悪用した攻撃キャンペーン数は、2021年にそれぞれ約700件観測された。2022年、この数はどちらも66%現象。2023年前半には、観測された攻撃の中にOfficeマクロを悪用したものはほとんどなかった。
「Officeマクロの悪用が減少した結果、サイバー犯罪コミュニティーにおいて大きな変化が起きた」と話すのは、Proofpointの研究者であるセレナ・ラーソン氏とジョー・ワイズ氏だ。
Proofpointは独自のテレメトリーデータ(システム稼働状況に関するデータ)を用いて、1日当たり数十億件のメールを分析。その結果、攻撃者は古い形式のファイルを用いた攻撃や、攻撃を連鎖させる攻撃など、さまざまな手法を用いてペイロード(マルウェアの実行を可能にするプログラム)の配信を試みていたことが分かった。それによると攻撃者は、初期侵入にメールを使用する際の効果的な手法を見つけるために試行錯誤をしている段階だ。Officeマクロに代わる安定した攻撃手法はまだ出現していないという。
高度な技術を持つ攻撃者は、マルウェアを配信するための新しいTTPs(Tactics, Techniques, Procedures:攻撃者の戦術、技法、手順)を開発し、繰り返しテストしている。このような手法で開発された新しい技術は、サイバー犯罪コミュニティーの中で広まる傾向があるという。新しい技術を用いた攻撃が観測された後、数週間から数カ月以内に他の攻撃主体が同様の攻撃を実施し、先駆者に追従する動きが見られる。
第3回は、Officeマクロを悪用する手法に代わって、2022年半ばから拡大している攻撃手法を解説する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サービスアカウントによる特権アクセスの管理に頭を悩ませるセキュリティ担当者は少なくないだろう。重要なシステムやデータを守るには、こうした特権アクセスを適切に管理し、アカウントを保護することが求められる。
サービスアカウントの悪用や誤用が問題になっている。システムやアプリケーションへのアクセスに特別な権限を有しているだけに、悪用されれば大きな被害につながる可能性もある。管理・保護のベストプラクティスをチェックしよう。
eコマースの登場以降、デジタル決済の選択肢は急速に広がり、利用者の利便性は飛躍的に高まった。一方で、それぞれの決済方法を利用するユーザーを標的とした金融犯罪や不正行為も爆発的に増加している。どう防げばよいのだろうか。
金融サービス業界において、金融犯罪を防ぐための対策は不可欠だ。デジタルサービスが増え、システムが複雑化する中で、どう対策を実践していくか。取引詐欺やマネーロンダリングなど4つのシーンを取り上げ、具体的な対策を解説する。
クラウドシフトが進み、リモートワークも普及した現代のIT環境で重要性が高まっているのが、ゼロトラストに基づくセキュリティ対策だ。その新たなアプローチとして、ブラウザベースの手法が注目されている。どういった手法なのか。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。