企業はクラウドインフラのさまざまな運用形態を模索している。複数のクラウドインフラを効果的に管理する仕組みを2つ紹介する。
企業のITインフラが拡大する動きや、アプリケーションの展開先の分散によって、ITインフラの運用は複雑化している。企業のITインフラと運用(I&O:Infrastructure and Operations)部門は、そうしたITインフラの運用に加えて、事業部門からはデータ分析による洞察(インサイト)の提供を求められている。企業のI&O部門の負荷が増大するのは不思議ではない。
I&O部門の課題を解決するには何が必要なのか。そのために必要な「4つのポイント」のうち、3つ目と4つ目を説明する。
I&O部門はパブリッククラウドやプライベートクラウド、クラウドインフラとオンプレミスインフラを併用するハイブリッドクラウドと、複数のシステム運用環境を効率的に管理する方法を見つけなければならない。コストとガバナンスをコントロールし、クラウドインフラの価値を継続的に検証しながら、管理の仕組みを構築する必要がある。以下2つが、クラウドインフラを効率的に管理する技術として注目を集めている。
I&O部門は伝統的に保守的なアプローチを取っており、変化に対して抵抗感を持つことが珍しくない。現代のアジャイル(俊敏)な世界では、イノベーションに取り組まない部門は避けられる傾向がある。新しい需要や顧客に応じるために、常に新しい技術を探求すべきだ。アジリティ(機敏性)の向上、I&O部門とアプリケーション開発者の摩擦の軽減、リリースサイクルの短縮など、新しい技術がもたらすメリットを評価しなければならない。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...